作り方
- 1
みりんを鍋にかけ沸騰させて煮切る。火を止める直前にかつお節を入れ、再沸騰したら火を止める。濾し器でかつおガラを濾す。
- 2
ガラを濾した煮切りダシが冷めたら、砂糖、醤油、片栗粉を入れ、しっかり混ぜ合わせる。
- 3
卵は別ボールに割って、カラザ(白い部分)を箸で取り除き混ぜる。調味液に卵を入れ、白身を切るようにしっかり混ぜ合わせる。
- 4
卵焼き器を強火にかけサラダ油を入れる。キッチンペーパーで鍋底、側面と全体に油の膜を張る。鍋底に油をためて残さない事。
- 5
卵焼き器がしっかり温まったら、弱火にする。
- 6
お玉で60ccすくい、温まった卵焼き器に入れる。卵焼き器を揺らし卵液を全体に均一にしたら、手前に少し傾け卵を巻いていく。
- 7
均一な厚みで卵を巻く。卵焼き器を軽く振り上げた時に菜箸で手前に返すと上手く巻けます。卵焼き器の温度が下がったら火を調整。
- 8
手前に巻いた卵焼きが来たら、油を染ませたキッチンペーパーで、鍋底に油を塗る。卵焼きを向こうに移動させ、手前にも油を塗る。
- 9
卵液を入れる。焼いた卵焼きの手前側を菜箸で軽く持ち上げ卵液を卵焼きの底にも行き渡らる。
- 10
卵液が空気で膨らんだ部分は菜箸で穴を開け、卵焼き器を揺らし卵液を移動させ穴を埋める。半生で焼けてきたら手前に卵を巻く。
- 11
卵は焼けてしまうと一体化しないので半生ぐらいで一巻き。5秒程おいて更にもう一巻き。卵液の火の通り具合を見ながら巻きます。
- 12
卵が大きくなってきたら角を作る。卵焼き器の手前の側面に卵焼きを立てる。この手間で仕上がりも綺麗に。側面の火も通ります。
- 13
丁寧、かつスピーディーに巻き続け完成!
コツ・ポイント
焼き始めたら、焦げないように細かく火の調整をします。卵焼き器が冷めてきたら中火、温まったら弱火に。
角を作る(卵焼きを立てる)のは慣れてきたら簡単です。
手早く、美しく焼きましょう。
似たレシピ
-
-
-
-
-
子ども大好き♥お寿司の玉子焼き☺ 子ども大好き♥お寿司の玉子焼き☺
甘くてしっとりした玉子焼きは、冷めても美味しく、手巻き寿司にぴったりです♪玉子1個で作れば、お弁当にちょうどいい量に☺ harushot -
-
-
-
-
-
その他のレシピ