ナスとピーマンの生姜味噌煮

ごま油に生姜の香りをうつして、香ばしく味噌煮にしました。ご飯が進みます。お弁当の作り置きにもおススメです。
このレシピの生い立ち
生姜が効いた味噌煮が食べたくて作りました。白米が進みます。今回は赤ピーマンでしたが、普通のピーマンでも、もちろん美味しいです。
ナスとピーマンの生姜味噌煮
ごま油に生姜の香りをうつして、香ばしく味噌煮にしました。ご飯が進みます。お弁当の作り置きにもおススメです。
このレシピの生い立ち
生姜が効いた味噌煮が食べたくて作りました。白米が進みます。今回は赤ピーマンでしたが、普通のピーマンでも、もちろん美味しいです。
作り方
- 1
茄子、ピーマン、生姜、ごま油、すりごま、めんつゆ、味噌、酒、みりん、水を用意します。
- 2
茄子は、半分に切ってから味が染みるように格子に切り込みを入れておきます。
- 3
ピーマンも半分に切ってタネを取っておきます。
- 4
水にさらしておきます。
- 5
生姜は半分はすりおろして、半分はみじん切りにしておきます。
- 6
大匙2杯のごま油に生姜のみじん切りを入れてじっくり香りが出るように炒めます。
- 7
茄子とピーマンの水を切って生姜の香りのたったごま油で炒めます。
- 8
焼け目がついてくるまでじっくり炒めます。
- 9
大匙4杯づつの酒、みりん、水を入れて蒸し焼きにします。
- 10
茄子とピーマンがクタッとしてくるまで蓋をしておきます。
- 11
味をつけていきます。まず、めんつゆを大匙1杯入れます。
- 12
味噌を大匙2杯入れて煮汁で溶かします。
- 13
少しめんつゆと味噌で煮込んでトロッとしてきたら、生姜の残りのすりおろしを入れます。
- 14
すりごまを入れて、軽く混ぜます。
- 15
このまま食べても美味しいですが、味を染み込ませるためにしばらく置いておきます。
- 16
粗熱が取れたら、お皿に盛りつけて出来上がりです。
冷蔵庫で冷やして冷たくして食べても美味しいです。
コツ・ポイント
味付けは茄子とピーマンにしっかり火が通ってからサッと加えていくと煮詰らなくて美味しく出来ます。
似たレシピ
-
-
-
-
ナスとピーマンとエリンギの味噌煮 ナスとピーマンとエリンギの味噌煮
ナスとピーマンは味噌との愛称バツグン!炒めるとナスが油を吸いすぎてしまうので、味噌煮にしました。ノンオイルでヘルシーよ♪ おまめさん -
-
-
-
その他のレシピ