色とりどりパーフェクト★豆乳豆鼓醤みそ汁

この1杯で栄養補給、体の保温ができる!クリーミーでスパイシー♡な具だくさんみそ汁です。
このレシピの生い立ち
体が冷えて風邪ひきやすくなる晩秋に、1杯で栄養バランスが上手に取れるみそ汁を作りたいと思いました。ビタミンAが入っている人参は神経を癒してくれます。豆乳みそ汁に豆鼓醤とこしょうを加えたら、風味が増してスパイシーで温まる満足なみそ汁に♡
色とりどりパーフェクト★豆乳豆鼓醤みそ汁
この1杯で栄養補給、体の保温ができる!クリーミーでスパイシー♡な具だくさんみそ汁です。
このレシピの生い立ち
体が冷えて風邪ひきやすくなる晩秋に、1杯で栄養バランスが上手に取れるみそ汁を作りたいと思いました。ビタミンAが入っている人参は神経を癒してくれます。豆乳みそ汁に豆鼓醤とこしょうを加えたら、風味が増してスパイシーで温まる満足なみそ汁に♡
作り方
- 1
深鍋に水を1Lほど入れます。人参は火が早く通るように、厚さ2mmほどのいちょう切りにして鍋に入れ、中火にかけます。
- 2
玉ねぎを繊維に垂直に3mmほどの厚さで切っていきます。繊維に逆らうことで血液サラサラにする成分が出やすくなります。
- 3
ぶなしめじのいしづきを落とし、ひとつひとつにほぐしていきます。
- 4
人参の入った鍋が沸騰したら、玉ねぎ・ぶなしめじを投入し、中火で煮ます。
- 5
玉ねぎが透き通るまで、豚肉を食べやすい大きさに切って、お鍋に投入。(私は今回、ポークステーキ用の残りです)
- 6
玉ねぎが透き通ったら、味噌と豆鼓醤、豆乳を入れます。こしょうを、スパイシー!になるくらいまで入れます。
- 7
豚肉に火が通ったら、春菊を3cmほどの長さに切って、茎から先に鍋に入れます。茎がしんなりしてきたら、葉を入れます。
- 8
春菊の葉にほどよく火が通ったら、できあがりです☆
コツ・ポイント
具材に味が染みるように調味料を入れてから、5分ほど煮ると美味しいです。春菊の風味とさわやかなシャキシャキ感、しめじのコリコリ感、豆鼓醤のにんにく、コショウのスパイシーさ、豆乳のクリーミーさで、全体が絶妙な美味しさに仕上がります♡
似たレシピ
-
-
大学生考案★リゾット風ましましみそ汁 大学生考案★リゾット風ましましみそ汁
この1杯で完結!1杯で1食分の栄養が摂れるリゾット風みそ汁。鮭やベーコン、野菜も入った具だくさんのみそ汁です。 世田谷保健所 -
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ