♪本格海鮮太巻き(恵方巻きにもOK)♪

節分と言えば恵方巻き♪(^-^)/
自分で作れば好きな具材で楽しく作れます♪
今回は海鮮太巻を全部手作りしてみました☆
このレシピの生い立ち
自分で作れば、酢飯の味も中の具材もすべて自分好みの味に作れます☆
嫌いなものは入れなければ良いし(笑)♪大好きな海鮮類は欲張ってたっぷり入れましたヽ(^o^)丿
この他にも、マグロやエビ、カニ、イクラなどなどお好きな具材で作ってみて下さい☆
作り方
- 1
かんぴょうは水で濡らしてから分量外の塩小さじ1杯をかけて揉みその後サッと洗って水に漬け、椎茸も◆のぬるま湯で戻します♪
- 2
椎茸は搾ってからイシヅキを取り、5mmくらいの繊切りにします♪
かんぴょうは海苔巻きの長さに切っておきます☆ - 3
小鍋に椎茸の戻し汁を入れ、◆のみりん、醤油、酒を入れて5分ほど弱火~中火で煮ていきます♪
煮汁がなくなるまで煮詰めます♪ - 4
昆布を入れてやや硬めに炊いたご飯に★印の酢、砂糖、塩を混ぜたものを振り掛け、しゃもじで切る様にして混ぜ酢飯を作ります♪
- 5
卵はボウルで溶いて●の調味料を入れて良くかき混ぜ、菜種油を入れたフライパンで焼いていきます♪
- 6
あとで半分に切るので2本分の幅になる様に端からクルクルと巻いていきます(^^)/
- 7
きゅうりは縦半分に切ったあと、更に1/4の扇形になる様に切り、帆立は厚みを半分に切っておきます♪
- 8
今回、極太の海苔巻きなので海苔は1本に1.5枚使いました☆
かんぴょう、椎茸を置いたあと大葉ときゅうりも乗せます♪ - 9
大葉の上にサーモンと帆立を綺麗に並べていきます♪
- 10
手前側にも大葉を置きイカ刺しを乗せます♪
- 11
イカ刺しの上に、とびっこも乗せれば具だくさんの中身が揃いました♡
- 12
手前からすだれを使ってクルッと巻き込みます☆
わさびは、巻き込んでも良いし、お子さんも食べる場合は別皿で用意をします♪ - 13
恵方巻きの場合、その年の恵方を向いて切らずに食べると言いますが、さすがに食べにくいので切ってしまいました(^^)/
コツ・ポイント
中身が多くてどうしても『太っちょ』になるので海苔の上に乗せる酢飯はなるべく薄めに伸ばすと良いと思います(^^)/
具を乗せる時は色が重ならない様にし
巻く時は中心の具材を指で押さえながら思い切ってエイッと(笑)♪巻き込みます(^-^)/
似たレシピ
-
手作りなら安い!恵方巻き。海鮮太巻き。 手作りなら安い!恵方巻き。海鮮太巻き。
手作りが断然安い!好きな具材で、節分の恵方巻き。海鮮太巻き!マグロ、海老、いくら、カニカマ、キュウリ、玉子焼き! クックまいななパパ -
【恵方巻き・太巻き】具沢山!海鮮巻き 【恵方巻き・太巻き】具沢山!海鮮巻き
海鮮たっぷり!大人の太巻き。お好みの具材を巻いて自分好みの太巻きに☆海鮮巻きは下準備が少なくてとっても楽です♪ *NARUTO* -
✿海鮮❀恵方巻き(太巻き)✿ ✿海鮮❀恵方巻き(太巻き)✿
子供が好きな海鮮をメインに巻いたので、家族で大満足の恵方巻き(太巻き)です(♡´ `♡)太巻き1本、あれよあれよという間に食べられちゃうから不思議です|_・。)ノ キョク -
-
-
おうちで簡単 海鮮恵方巻き(太巻き) おうちで簡単 海鮮恵方巻き(太巻き)
節分は、おうちで海鮮恵方巻きです。自己流ですが、食べ盛りには作った方が安いかも^^パーティーに、いつもの食事にもどうぞ。めめっち☆
-
-
-
-
恵方巻にも・大名巻き(生太巻)・みんと風 恵方巻にも・大名巻き(生太巻)・みんと風
昔住んでいたところの近くの鮨屋で、生ネタを入れた太巻きを「大名巻き」という名で売ってたの。恵方巻でもいいんじゃない? いぬかいみんと -
その他のレシピ