【ひとり鍋】鶏つくねの生姜土鍋

虎よ虎よ!
虎よ虎よ! @cook_40096253

生姜の香りのつゆ。鶏ごぼうつくねと野菜やキノコの食べ応え。ポカポカ温まります。
このレシピの生い立ち
大戸屋の2021年秋冬期間限定メニュー『熟成黒しょうがと鶏つくねの和風土鍋とごぼう生姜の混ぜご飯定食』の土鍋料理の再現のつもりです。熟成黒しょうがは製法がわからないので普通の生姜ですが…。

【ひとり鍋】鶏つくねの生姜土鍋

生姜の香りのつゆ。鶏ごぼうつくねと野菜やキノコの食べ応え。ポカポカ温まります。
このレシピの生い立ち
大戸屋の2021年秋冬期間限定メニュー『熟成黒しょうがと鶏つくねの和風土鍋とごぼう生姜の混ぜご飯定食』の土鍋料理の再現のつもりです。熟成黒しょうがは製法がわからないので普通の生姜ですが…。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. 鶏ごぼうつくね
  2. 鶏ひき肉 100g
  3. 玉ねぎ(すりおろし) 3g
  4. 人参(すりおろし) 3g
  5. ごぼう(みじん切り) 8g(5cm分)
  6. ★塩 小さじ1/4
  7. ★白だし 小さじ1/4
  8. 鍋の具材
  9. 白菜 40g(1/8枚)
  10. 人参 20g
  11. 長ネギ(白い部分) 20cm
  12. ぶなしめじ 20g
  13. えのきだけ 20g
  14. 三つ葉 適量
  15. 木綿豆腐 50g
  16. 鍋つゆ
  17. 出汁 300ml
  18. ガラスープの素 小さじ1/8
  19. 大さじ1
  20. みりん 大さじ1
  21. 醤油 大さじ1/2
  22. 小さじ1/8
  23. おろし生姜 4g

作り方

  1. 1

    ■鶏ごぼうつくねを作る。ボウルに☆を入れて混ぜる。★を加え、粘り気が出るまでよく捏ねる。

  2. 2

    1を4等分して丸く成型する。

  3. 3

    ■鍋の具材を用意する。白菜はざく切り、人参は半月切り、長ネギは4cmほどの斜め切りにする。

  4. 4

    ぶなしめじとえのきは石突きを取る。三つ葉は適度な長さに切る。木綿豆腐50gを切り出す。

  5. 5

    鍋に■鍋つゆの出汁と調味料を全部入れて火にかけて煮立て、2の鶏ごぼうつくねを中火で3分煮る。

  6. 6

    野菜とキノコを加えて3分煮た後、豆腐を投入してさらに2分ほど煮て豆腐を温める。火を止め、三つ葉を散らす。

コツ・ポイント

火から下ろして食べるので、土鍋自体を十分熱々にしてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
虎よ虎よ!
虎よ虎よ! @cook_40096253
に公開
投稿レシピは、外食で食べたメニューを再現したもの、市販のレトルト惣菜の素をヒントにしたもの、食材配達事業者の広告を参考にしたもの、コンビニの商品を真似したものが多いです。レシピの生い立ちにその旨記載しています。たとえれば耳で聞いた楽曲の楽譜を起こすような作業ですが、料理の腕を磨くのに役立っています。
もっと読む

似たレシピ