簡単便利なとり胸チャーシュー

naobayashi
naobayashi @cook_40298343

今まで何羽分の胸肉をコレに変えてきたかわからーん!というくらいの常備菜。このまま食べても、棒々鶏等にアレンジしても。
このレシピの生い立ち
「鶏ハム」からの派生です。醤油を使わずコンソメや鶏ガラスープの元で味付けする時もありますが、基本はこの味付けで作って冷蔵庫に常備しています。

簡単便利なとり胸チャーシュー

今まで何羽分の胸肉をコレに変えてきたかわからーん!というくらいの常備菜。このまま食べても、棒々鶏等にアレンジしても。
このレシピの生い立ち
「鶏ハム」からの派生です。醤油を使わずコンソメや鶏ガラスープの元で味付けする時もありますが、基本はこの味付けで作って冷蔵庫に常備しています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

鶏胸肉2枚分
  1. 鶏胸肉(同じくらいの大きさのもの) 2枚
  2. 砂糖 大さじ1
  3. 小さじ1
  4. 醤油 大さじ1
  5. 大さじ1
  6. すりおろしにんにく 1片分
  7. すりおろし生姜 1片分

作り方

  1. 1

    鶏胸肉は砂糖と塩をすりこみながら皮を整えます。くしゃって皮が1ヶ所に寄ってしまっている部分を伸ばして広げる感じです。

  2. 2

    こんな感じに整えます。皮を取ってしまうレシピもありますが、個人的に皮がついていた方が好きなもので・・・

  3. 3

    30分~1時間おいておきます。すぐに加熱しても良いのですが、おいた方が味もしみ、さらにしっとり仕上がります。

  4. 4

    小さめのフライパンに並べます。にんにくとしょうがのすりおろしを乗せて。

  5. 5

    その上から醤油、最後に酒をかけて蓋をします。

  6. 6

    中火にかけ、沸騰してきたら弱火にして、5程分加熱します。裏返してさらに5分加熱します。

  7. 7

    お箸でつついて「ぶよん」という手応えならまだ加熱不足です。もう少し加熱してください。

  8. 8

    肉の大きさによって加熱時間が変わりますが、完全に火が通る手前で火を止め、後は余熱で火を通すのが理想です。

  9. 9

    つついた感触が「ぶよん」からちょっと抵抗を感じる「ぐに」になって、でも「かちこち」まで行く手前で火を止めたいのです!

  10. 10

    後は、すっかり冷めるまで蓋をしたまま放置します。

  11. 11

    冷めたら肉を取り出して保存容器に移し、フライパン残った汁を半分程度まで煮詰めます。冷めたらチャーシューにかけて下さい。

  12. 12

    棒々鶏、サンドイッチ、春雨サラダ他サラダのたんぱく質に。細切りにしたものにラー油、白髪ネギを混ぜて冷奴のトッピングに!

コツ・ポイント

砂糖と塩をすりこんで置いておく間に、胸肉を常温に戻す計算です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
naobayashi
naobayashi @cook_40298343
に公開
naobayashiです。働くお母さんです。美味しい物を食べる、食べさせるのが趣味なので、常に食べ物の事を考えています。猫と辛いものが大好きです。
もっと読む

似たレシピ