白いんげん豆とりんごのはちみつレモン煮

いんげん豆をりんご、レモン、蜂蜜と合わせて甘酸っぱく煮たデザート感覚の煮物です。
水煮缶を使っても手軽に出来ます(^^)
このレシピの生い立ち
我が家でよく作る、さつまいもとりんご、レモンの煮物をアレンジして、いんげん豆で作ってみました。
箸休めにも、デザート代わりにもなる一品です^ - ^
白いんげん豆とりんごのはちみつレモン煮
いんげん豆をりんご、レモン、蜂蜜と合わせて甘酸っぱく煮たデザート感覚の煮物です。
水煮缶を使っても手軽に出来ます(^^)
このレシピの生い立ち
我が家でよく作る、さつまいもとりんご、レモンの煮物をアレンジして、いんげん豆で作ってみました。
箸休めにも、デザート代わりにもなる一品です^ - ^
作り方
- 1
白いんげん豆は軽く洗って鍋に入れ、たっぷりの水を加えて一晩置いておく。
- 2
豆のしわが伸びて、ふっくらと戻ったら、そのまま中火にかける。
- 3
煮立ってアクが出てきたら、ザルに上げてゆでこぼす。
- 4
豆を鍋に戻し、かぶるくらいの水を再び加えて火にかけ、煮立ったら弱火にして時々水を足しながら豆が軟らかくなるまで煮る。
- 5
豆をひとつ食べてみて軟らかく煮えていたら、鍋に入れたまま冷ます。
- 6
りんごはよく洗い、4つ切りにして芯を取り、1.5cm角に切る。
レモンは5mm厚さくらいのいちょう切りにする。 - 7
鍋にりんご、レモン、はちみつを入れて火にかける。
- 8
りんごから水分が出て、煮立ってきたら、豆とゆで汁50mlを加えて、ひと混ぜし、弱火でコトコト煮る。
- 9
りんごがよく煮えて透き通り、煮汁が少なくなってきて全体に味が馴染むまで煮たら出来上がり♪
コツ・ポイント
豆が軟らかくなるまでの時間は豆の種類や乾燥具合等によって変わってきます。
火加減が強いと皮が破れて煮崩れるので必ず弱火でコトコト煮て下さい。
豆を煮るのが面倒なら、水煮缶を使っても手軽に作れます!
その場合は工程⑥から調理開始して下さい。
似たレシピ
-
-
リンゴとサツマイモのはちみつレモン煮 リンゴとサツマイモのはちみつレモン煮
爽やかなレモンの酸味とはちみつのやさしい甘味がリンゴとサツマイモのおいしさを引き立てます☆煮汁はシロップとして使っても♪ Miquit@ -
-
-
-
-
-
-
-
ひんやり♪サツマイモと林檎の蜂蜜レモン煮 ひんやり♪サツマイモと林檎の蜂蜜レモン煮
冷蔵庫で冷た~く冷やして置いておくと、すっごく美味しいデザートに^^蜂蜜の優しい甘さとレモンの酸味が夏にピッタリ☆ かんざきあつこ -
-
その他のレシピ