おっかちゃんのお雑煮

もちよめちゃん @cook_40156390
小松菜で緑の鮮やかさも栄養価も◎、お正月のお袋の味。シンプルな味付けでおかわり必須!(なので多めに作るのが得策)
このレシピの生い立ち
「お正月にあのお雑煮が食べたい」と言うご要望にお応えして、研究し再現しました!
**2025.1.1 分量を修正しました**
おっかちゃんのお雑煮
小松菜で緑の鮮やかさも栄養価も◎、お正月のお袋の味。シンプルな味付けでおかわり必須!(なので多めに作るのが得策)
このレシピの生い立ち
「お正月にあのお雑煮が食べたい」と言うご要望にお応えして、研究し再現しました!
**2025.1.1 分量を修正しました**
作り方
- 1
餅を焼き目がつくまで焼く。その間に小松菜と三つ葉は4〜5cm長、なるとは好みの薄さに、鶏肉は一口大に切っておく。
- 2
大きめの鍋に水を入れて強火にかけ、沸騰後和風だしを入れて中火にする。
- 3
料理酒を入れて鶏肉を一気に投入し、再沸騰後、弱火にする。小松菜の茎部分も追加し、灰汁を取りながら更に4〜5分煮る。
- 4
◆の調味料と焼いた餅、小松菜の葉部分、三つ葉の茎部分を入れ、味見して好みに合わせて微調整する。
- 5
味が整ったら、お椀によそって三つ葉(葉の部分)と、なるとを乗せて完成!
コツ・ポイント
◇とろける餅が好きならレシピ通り、カリカリが好きならお椀によそう時に乗せる。
◇小松菜と三つ葉は、葉と茎に分けておく。
◇鶏もも肉は皮と筋と脂身味を取っておく。
◇味調整は、甘すぎなら醤油、濃すぎならお湯、パンチが足りないなら塩を足す。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20556825