カップちらし寿司

草加市保健センター @Sokacity
見た目が華やかな、晴れの日にピッタリのちらし寿司です。
このレシピの生い立ち
一般的なちらし寿司は食塩量が1~3gと多くなりがちですが、減塩中の方でも安心して食べられるちらし寿司です。
作り方
- 1
えびの背わたを取る。
- 2
Aの調味料で揉み込んだ後、茹でる。
- 3
きぬさやと、小松菜の茎を茹でる。
- 4
きぬさやは斜め細切りにする。小松菜の茎は、5㎜幅に刻む。
- 5
フライパンを熱し、ひき肉を炒める。
- 6
Bの調味料で味付けし、そぼろを作る。
- 7
卵とCの調味料を混ぜ合わせる。
- 8
別のフライパンを熱し、卵を流し入れる。
- 9
炒り卵を作る。
- 10
Dの調味料を合わせ、ご飯が温かいうちに加え、酢めしを作る。
- 11
刻んだ小松菜の茎を加え、混ぜ合わせておく。
- 12
カップに、酢めし半量を入れる。
- 13
そぼろをいれる。
- 14
残りの酢飯を入れる。
- 15
炒り卵をのせる。
- 16
きぬやさと、えびを彩りよく盛り付ける。
コツ・ポイント
酢めし・具の順番に重ねて入れることによって層ができ、横から見ても綺麗です。
大きめのグラスに盛り付けると、見た目も綺麗に仕上がります。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20578070