レンコン挟み焼き

とまとりあん
とまとりあん @cook_40311470

お弁当にも晩のおかずにもぴったりなレンコンを使ったメインおかずです。
このレシピの生い立ち
ロケ弁当入っていたレンコン挟み揚げが美味しかったのでマネしようと思いましたが、揚げるのが手間なので焼いたら美味しかったです。

レンコン挟み焼き

お弁当にも晩のおかずにもぴったりなレンコンを使ったメインおかずです。
このレシピの生い立ち
ロケ弁当入っていたレンコン挟み揚げが美味しかったのでマネしようと思いましたが、揚げるのが手間なので焼いたら美味しかったです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. レンコン 130g(10cmくらい)
  2. とりももひき肉 200g
  3. ショウガ 1片
  4. 長ネギ 5cm
  5. 生椎茸 2〜3こ個
  6. 片栗粉 大さじ1くらい
  7. 醤油 小さじ2
  8. 料理酒 大さじ1
  9. 片栗粉(まぶす用) 適量
  10. サラダ油 大さじ1
  11. 酢(レンコン用) 小さじ1/2

作り方

  1. 1

    レンコンは皮を剥いて5mmくらいの厚さに切ります。2枚1組なので偶数枚切りましょう。

  2. 2

    ボウルに水を張り酢を入れたら切ったレンコンを水にさらしておきます。酢を入れると変色が防げます。

  3. 3

    スライスに失敗したレンコンはみじん切りに、ショウガと長ネギと椎茸もみじん切りにします。

  4. 4

    ポリ袋にひき肉とみじん切りにした野菜と酒、醤油、片栗粉を入れて揉みまぜます。混ざったら少し馴染ませる為に放置します。

  5. 5

    レンコンを水からあげてキッチンペーパーでしっかり水気を切ります。

  6. 6

    お皿かまな板に並べて、茶こしを使ってまんべんなく片栗粉をまぶします。

  7. 7

    ポリ袋の角をハサミで切ってレンコンの上に肉だねを絞ります。レンコンの数の半数に絞ります。絞り終えたら形を整えます。

  8. 8

    肉を乗せていない方のレンコンの片栗粉の面をお肉にしてサンドします。少し押しつぶしてしっかり密着させます。

  9. 9

    フライパンにサラダ油をしいて中火にかけます。温まってきたらレンコンを並べてフタをして焼きます。

  10. 10

    目安で2分半ほど、レンコンに焼き目がついたらひっくり返してフタをして弱火で2分焼きます。焼き目がついたら完成です。

  11. 11

    味付けはお好みでこのままお皿に盛り付けて食べるときに塩をつけても美味しいです。

  12. 12

    ひっくり返して焼き目がついたら醤油をまわしかけて香ばしく仕上げても美味しいです。柚子胡椒を乗せると大人な味になります。

コツ・ポイント

レンコンがお肉から剥がれないようにしっかり片栗粉をしっかりまぶしましょう。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
とまとりあん
とまとりあん @cook_40311470
に公開
一人暮らしの自炊でもお店のような美味しい物を食べたいという願望から生まれたレシピです。調味料やスパイスでお店のような味に。野菜を多く使ったレシピを考えています。
もっと読む

似たレシピ