キヌアの茹で方

ayacco✺
ayacco✺ @ayacco_kitchen

お味に邪魔をしないので何かと使えるキヌア、茹でておけば直ぐにプラスできて、見た目も栄養価もぐんとアップです。

このレシピの生い立ち
塩茹でが多いキヌアレシピですが、塩分を控えたいので、塩なしで茹でました。

キヌアの茹で方

お味に邪魔をしないので何かと使えるキヌア、茹でておけば直ぐにプラスできて、見た目も栄養価もぐんとアップです。

このレシピの生い立ち
塩茹でが多いキヌアレシピですが、塩分を控えたいので、塩なしで茹でました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

大さじ3杯分
  1. キヌア 大さじ3
  2. 300cc程度

作り方

  1. 1

    キヌアは目の細かいザルで流水でやさしく綺麗に洗い流します。
    茶漉しを使用しています。

  2. 2

    鍋に水と1を入れ火にかけます。
    沸騰したら弱火で10分ゆでます。

  3. 3

    白いヒゲが目立って半透明になって来たら、ザルに上げて冷まします。

  4. 4

    あら熱が取れたら冷蔵庫で3-4日、
    冷凍は1ヶ月持ちます。

  5. 5

    冷凍の場合は小分けにすると便利です。平らに伸ばして必要な分だけ折って使っても良いですね。

  6. 6

    ご飯と一緒に炊いたり、サラダに入れたり、お餅にも使えます♪
    レシピID : 20596582

  7. 7

コツ・ポイント

細かいのでザルで洗うと全部流れちゃいます。
目の細かいザルで洗いますが、茶漉しの場合は水の勢いがあると溢れてしまいます。
キヌア洗いのあるあるでしょうか?笑

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ayacco✺
ayacco✺ @ayacco_kitchen
に公開
家族を思う家庭料理レシピです。食生活を魚で和食中心にし、植物由来の菌活/腸活を気にしていたら、私の酷い花粉症と腰痛が出なくなり薬要らずになりました(6年目)。のんびりゆるく意識するだけで変化します。普段は、新鮮な素材と昔ながらのシンプルな調味料を使用し、顆粒だしやコンソメ等に頼らない素材のお味を楽しみ感覚を研ぎ澄ますためにやさしい味つけを基本としますが、汗ばむ季節や運動をしっかりした際はしっかり味付けです。その辺は臨機応変に。和食のお出汁は基本鰹節粉をそのまま、時に昆布や煮干しを使用します。天日塩で美味しくまろやかに健康に!Instagram➡︎ayacco_kicthen
もっと読む

似たレシピ