体調整える鶏スープ手作り麺☆アメリカン

シカゴ庵
シカゴ庵 @cook_40314963

冬の寒い日もこのスープで体調を整えて乗り切りましょう!皮付きモモ鶏を使い、コラーゲンも摂取でき、手打ち麺も美味しい!

このレシピの生い立ち
体調も鈍くなりがちな冬、シッカリと身体を温めるスープの定番といえば、アメリカのチキンヌードルスープです。各家庭で材料は多少変わりますが、良くある定番を、紹介します。丸ごと鶏肉を使わなくても済むように簡素化しています。

体調整える鶏スープ手作り麺☆アメリカン

冬の寒い日もこのスープで体調を整えて乗り切りましょう!皮付きモモ鶏を使い、コラーゲンも摂取でき、手打ち麺も美味しい!

このレシピの生い立ち
体調も鈍くなりがちな冬、シッカリと身体を温めるスープの定番といえば、アメリカのチキンヌードルスープです。各家庭で材料は多少変わりますが、良くある定番を、紹介します。丸ごと鶏肉を使わなくても済むように簡素化しています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 皮付き鳥もも肉 2枚
  2. サラダ油 または バター 大さじ1
  3. 人参 1本
  4. ポロ葱 または 玉ねぎ 1個
  5. セロリ 1茎
  6. 適宜
  7. ローリエ 1枚
  8. セリの茎 (あれば使います) 1茎
  9. 鶏ガラスープの素 大さじ1
  10. ☆手打ち麺
  11. 小麦粉 1/2カップ
  12. 小さじ1/4
  13. ショートニング 大さじ2
  14. イタリアンシーズニング 小さじ1
  15. 熱湯 1/4カップ弱
  16. 打粉 適宜

作り方

  1. 1

    材料を全て揃える。人参、ポロ葱または玉ねぎ、セロリは1センチ程度の角切りにします。

  2. 2

    皮付きもも肉は(骨つきなら、なお美味しい)、大さじ1強の、サラダ油で両面3分焦げ目をつけ、取り出しておく。

  3. 3

    その油を使い野菜を入れて5分炒めて、鶏肉を戻し入れて、かぶるまでの水を入れ、鶏ガラスープの素も入れて沸騰させる。

  4. 4

    沸騰したらアクをほぼ取り去り、ローリエの葉と、あればパセリの茎を入れて蓋をし、15分間弱火でじっくり火を通します。

  5. 5

    煮ている間に麺を作ります。ボウルに小麦粉、イタリアンハーブ、塩を混ぜ合わせ、ショートニングを加えて切るように混ぜます。

  6. 6

    さらに手で混ぜながら、少しずつ熱湯を加え、こねてから丸くまとめます。熱湯の量は季節により変わるので耳たぶの硬さが理想的。

  7. 7

    麺棒で、一ミリくらいの厚さに伸ばして、ナイフかカッターで切っておきます。

  8. 8

    鍋は15分経った状態で、鶏肉だけを出し、出した鶏肉は皮を取り、一口サイズに裂いておきます。

  9. 9

    ここで一旦、強火にしてスープを沸騰させ、麺を一枚ずつ入れ、入れ終えたら1分煮続けます。

  10. 10

    ちぎった鶏肉は、麺を壊さないように、そっと入れていきます。蓋をし、弱火にして後10分煮ます。味をみてから塩を加えます。

コツ・ポイント

具を、それぞれに味わいたいので材料は炒めてからスープをそそぎます。麺はイタリアンシーズニングと塩で味をつけた方が美味しく飽きないで食べられます。骨つき鶏肉の場合は裂く前に骨を取り除いてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
シカゴ庵
シカゴ庵 @cook_40314963
に公開
2022年、突然思う事があって、15年以上も戸惑っていた、クックパッドへの投稿を決意しました。私のキッチンでは、簡単でも美味しい、と、思わせる工夫をした家庭料理のアップを目指しています。毎日作る料理をわかりやすく載せていきますので、ご参考にしてください。つくレポしてくださる方々、本当にありがとうございます!レシピにお礼を書くと、長くなりますのでこの場にてお礼申し上げます。シカゴ庵
もっと読む

似たレシピ