漁師の直伝 魚の煮つけ 鯛や鰤、青魚に

viora15 @cook_40128593
長年釣りをしてきた父に習った魚の煮付けです。らっきょう酢を加えるのがコツ。タイが最高ですがブリや青魚、安いアラでも。
このレシピの生い立ち
魚料理だけは絶品だった父に、隣に張り付いて聞き書きしたレシピです。五島の網元に習ったのをアレンジしたそうです。写真を撮る隙もないほど猛スピードで作るので、ものの10分で完成していました。さばいた魚ならもっと早くできると思います。
作り方
- 1
新聞紙を敷いて鯛の鱗を取る。頭から肛門まで切れ込みを入れ腹わたを取る、エラも取って水洗い。包丁の根元で硬いところを切る。
- 2
ブリやアラ、切り身を使う場合は熱湯で洗う(霜降り)。青魚は水で洗う。※上の写真はホウボウを使いました。
- 3
鍋にAを入れ、混ぜる。
- 4
生姜はみじん切り、梅干しは包丁で叩いて種ごと3に入れ、強火にかける。
- 5
強火のまま!沸騰させている間にこんにゃくを7〜8mm厚さ程度に切り、余裕があれば手綱こんにゃくに。
- 6
沸騰しているところに魚を入れ、こんにゃくでフタをするように鯛の上に置く。落とし蓋をして、さらに蓋をする。強火のまま!
- 7
5〜6分、強火のまま汁が上がってきたら火を止めて完成。
- 8
残った汁はいい出汁が出ているので、冷蔵庫にとっておいてこんにゃくや大根を煮るのに使っても。
コツ・ポイント
最初から最後まで強火をキープ。手早くやれば焦げ付かないので恐れずに!醤油は九州の甘い醤油があればモアベターw
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20656104