茶豆のゼリー寄せ

宮城県 @s_brand
中身を変えてもおいしく食べられます。色々な味を楽しんで♪今回は宮城県特産の茶豆(枝豆の一種)のレシピをご紹介します。
このレシピの生い立ち
JA仙台女性部員の皆さんが考案したレシピです。
茶豆のゼリー寄せ
中身を変えてもおいしく食べられます。色々な味を楽しんで♪今回は宮城県特産の茶豆(枝豆の一種)のレシピをご紹介します。
このレシピの生い立ち
JA仙台女性部員の皆さんが考案したレシピです。
作り方
- 1
茶豆、エビを塩ゆでする。エビは殻をむいて、枝豆とともに型に入れる。
- 2
鍋に水、クリアガー5A(デザートの素)を入れ煮立て、かつおだし、酒、塩、砂糖を入れて、もう一度煮立てる。
- 3
荒熱を取った2を型に流し入れ、冷蔵庫で
30~40分冷やす。 - 4
小鍋にしょうが汁、水、塩、酒を入れて煮立てる。最後に片栗粉でとろみをつけ、しょうがソースを作る。
- 5
3を人数分に切り分け、4のしょうがソースをかけて出来上がり。
コツ・ポイント
◎茶豆は枝豆の一種で、宮城県の特産品!通常の枝豆に比べ香りが高く、甘みが強いことが特徴なので、ぜひ茶豆で作ってみてください。
◎かつおだしの代わりにコンソメを使ってもおいしいです。
◎飾りのトマトはお好みでどうぞ。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
【健康】ほうれん草ゼリーと小豆の春パフェ 【健康】ほうれん草ゼリーと小豆の春パフェ
春先のほうれん草を使った雪解けをイメージしたスイーツです。小豆とほうれん草ゼリーがマッチして美味しいですよ。甘さ控えめで JA新いわてレシピ集 -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20674299