適当な出汁の取り方

サニー大好き @cook_40067156
面倒臭がりですが、出汁はずっとこれ。
このレシピの生い立ち
無添加に凝った時に始めました。
煮干しは、「頭とワタを取って入れると料亭の味」と料理教室の先生が仰ってましたが、面倒臭がりなので殆どやりません。
一晩つけておくこともありますが、違いはあまりよく分かっていません。
煮立たせなければ全てOK。
適当な出汁の取り方
面倒臭がりですが、出汁はずっとこれ。
このレシピの生い立ち
無添加に凝った時に始めました。
煮干しは、「頭とワタを取って入れると料亭の味」と料理教室の先生が仰ってましたが、面倒臭がりなので殆どやりません。
一晩つけておくこともありますが、違いはあまりよく分かっていません。
煮立たせなければ全てOK。
作り方
- 1
小鍋に水を入れ、だし昆布と煮干しを入れて火をつける。弱めの中火くらい。
- 2
鍋の底に気泡が出てきたら火を止めて、かつお節を入れたら3分~5分程おく。
煮立たせない! - 3
ザルやこし器などで濾す。
- 4
きれいに濾せたらできあがり。
- 5
※500mlピッチャーとお味噌汁2杯分くらい取れます。
- 6
※ザルで濾すので、細かいものまで取り切れません。
少し置いて沈殿させ、上澄みをボウルに移してきれいにします。 - 7
※取った出汁で作った豆腐と油揚げと三つ葉のお味噌汁。
コツ・ポイント
煮立たせない!
似たレシピ
-
-
お店の味★ダシ鍋のダシ! お店の味★ダシ鍋のダシ!
このダシ、ほんと~に!!おいしいです!このダシで出すと、みんなダシまで全部飲み干してしまうほど!!野菜がすごくおいしく食べられるし、やみつきになりますよ! 空色キッチン -
-
-
調理前の下ごしらえ♪昆布+煮干し出汁 調理前の下ごしらえ♪昆布+煮干し出汁
何処と無く家庭っぽさを感じさせる煮干し出汁。和食の世界はいざ知らずこれに本だしをチョイと入れると凄く旨く感じるかと(笑) ひろちち@こーきp -
-
和食の基本★味噌汁の出汁の取り方【動画】 和食の基本★味噌汁の出汁の取り方【動画】
出汁の取り方はいろいろありますが、我が家の出汁の取り方をご紹介します。美味しいお味噌汁ができますので参考にされて下さい ひまわり娘 -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20674777