*ほろ苦ゴーヤチャンプルー

楽ちんママのレシピ @cook_40331835
季節の野菜を食べてパワーアップ!
ゴーヤの苦手も少し残っていた方が好みです。
このレシピの生い立ち
野菜嫌いな息子も、もやしと卵の組み合わせは何故か食べる。
にんじんとゴーヤで見た目も鮮やかにして、少しでも野菜を食べて欲しくて。
*ほろ苦ゴーヤチャンプルー
季節の野菜を食べてパワーアップ!
ゴーヤの苦手も少し残っていた方が好みです。
このレシピの生い立ち
野菜嫌いな息子も、もやしと卵の組み合わせは何故か食べる。
にんじんとゴーヤで見た目も鮮やかにして、少しでも野菜を食べて欲しくて。
作り方
- 1
ゴーヤの白いところを出来るだけ綺麗にスプーンで取り除く。
薄く切って小さじ1強の塩でしっかり塩揉みする。 - 2
そのまま水を足してひたしておく。
苦いのがとっても苦手な人は、下茹ですると、より苦味が減ります。 - 3
豆腐を食べやすい大きさに切って、キッチンペーパーでしっかり目に包み、600wで1分チンして水切りをする。
- 4
スパムは1センチ角、にんじんは短冊切り。
スパムは結構しょっぱいので、減塩の物がおすすめ。 - 5
オリーブ オイルを引いたフライパンで、豆腐を炒める。
焼き色がつくまであまりいじらず、ひっくり返すのは1回がベスト。 - 6
豆腐を一旦取り出したら、ごま油を熱し、スパムを炒める。にんじんも入れて、軽く炒めたら水をよく切ったゴーヤを入れる。
- 7
ゴーヤとにんじんに火が通ったら、強火にして豆腐ともやしを入れて軽く混ぜ、○を入れる。
ここで味見。薄かったら塩胡椒を。 - 8
溶き卵を回し入れ、5秒〜10秒位待ってから鰹節を入れ、かき混ぜたら完成!
- 9
余ったゴーヤは冷凍すれば1ヶ月持ちます♫
参考→ID20764913
コツ・ポイント
豆腐をしっかり目に焼くこと。崩れにくくなりベチャっとしません。
もやしを入れたら水分が出ないように強めの火でさっと炒めた方がいいです。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20701933