いなだのごま味噌漬け丼

学校法人柴田学園
学校法人柴田学園 @shibata

管理栄養士・栄養士の卵が考案したレシピです!

このレシピの生い立ち
魚食文化の継承と食育の普及を目的にレシピ開発をしております。

いなだのごま味噌漬け丼

管理栄養士・栄養士の卵が考案したレシピです!

このレシピの生い立ち
魚食文化の継承と食育の普及を目的にレシピ開発をしております。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人前
  1. いなだ 1柵(120g)
  2. 青しそ 2枚(12g)
  3. きざみ海苔 1g
  4. <ごまみそだれ>
  5. みそ 大さじ1(18g)
  6. みりん 大さじ2(36g)
  7. しょうゆ 小さじ1(6g)
  8. 一味唐辛子 1振り
  9. すりごま 大さじ1(10g)
  10. ごま 大さじ1(12g)

作り方

  1. 1

    イナダは、小さめの一口大に切る

  2. 2

    ボウルにみそ、すりごまを入れて混ぜる

  3. 3

    みりん、しょうゆ、ごま油、一味唐辛子など調味料を入れてよく混ぜる

  4. 4

    合わせた"ごまみそだれ"にイナダを入れて漬け込んでおく

  5. 5

    青シソはよく洗って、千切りにする

  6. 6

    丼ぶりにご飯を盛り、刻みのりをしき、イナダをのせ、青しそをあしらえば完成!

  7. 7

    ■栄養価(一人当たり)
    エネルギー  398kcal
    タンパク質  17.4g
    食塩  1.7g

コツ・ポイント

イナダは成長過程のブリの呼び方で"20~30cm"のものを指します。
夏が旬なイナダはブリと比べると脂が少なくさっぱりとした味わいが魅力的です。
お刺身や漬けにしていただくのがオススメです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
学校法人柴田学園
に公開
柴田学園大学/短期大学部の公式キッチンです。「魚魚(ぎょぎょ)っとおうちごはんレシピ!」地元の水産卸売市場さんとタッグを組み作成したお魚レシピをご紹介します。\もっとお魚をたべよう!/
もっと読む

似たレシピ