生米麴で作る甘酒の作り方

くらしのポトフ @cook_40326274
炊飯器で作る甘酒の素の作り方です。ご自宅で簡単にできるので是非お試しくださいね。
このレシピの生い立ち
佐賀県の老舗お酢屋さんが作る生米麹はそのまま食べても甘くとっても美味しいです。これを甘酒にすると絶品なんですよ。
生米麴で作る甘酒の作り方
炊飯器で作る甘酒の素の作り方です。ご自宅で簡単にできるので是非お試しくださいね。
このレシピの生い立ち
佐賀県の老舗お酢屋さんが作る生米麹はそのまま食べても甘くとっても美味しいです。これを甘酒にすると絶品なんですよ。
作り方
- 1
炊飯器に熱湯を準備。(この時はまだ熱湯でも構いません)
- 2
炊飯器の釜に炊いたごはん300gとお湯900ccを入れて混ぜ合わせる。(ご飯にもち米を入れると甘みが増します)
- 3
ごはんとお湯を混ぜ合わせた温度が60度くらいになったらよくほぐした生米麴300gを混ぜ合わせる。
- 4
釜に菜箸を2本渡し、布ふきん(乾いた)をかぶせます。炊飯器の蓋を開けたまま保温スイッチON!
- 5
※あたふたしてたら温度が30度くらいまで下がってしまった場合も炊飯器の保温で55~60度くらいまで上がってくれます。
- 6
布ふきん(乾いた)をかぶせた状態で、炊飯器の蓋を開けたまま保温スイッチを押します。
8時間~12時間で完成! - 7
※夜作っておくと朝にはできます。
- 8
生米麹で作ったいちごミルク甘酒ID:20721877
- 9
生米麴と発酵あんこで作る甘酒ぜんざいID:20739520
- 10
生米麴で作る発酵あんこの作り方ID:20737752
- 11
甘酒レモネードの作り方ID:20741334
- 12
飲む点滴!栄養満点の生米麹で作るこうじ水の作り方ID:20840544
コツ・ポイント
・出来た甘酒は冷蔵保存で3~5日ほど。
飲む際はレンジ軽く温めてから飲むといいですよ
似たレシピ
-
-
炊飯器の保温機能で作る生米麴甘酒の作り方 炊飯器の保温機能で作る生米麴甘酒の作り方
佐賀県産の美味しいお米を使用した、老舗酢の完全無添加・手作りの生米麹を使って、自家製の甘酒を作ってみました。まるでお砂糖を加えたかのように甘く濃厚でありながら、後味はすっきりしていて飲みやすいのが特徴です。材料は生米麹とお水とお湯だけというシンプルさ。炊飯器があれば、「飲む点滴」とも呼ばれる健康的な甘酒を手軽に楽しむことができます。作り方も簡単で、夜寝る前に炊飯器に材料を仕込んでおけば、朝には完成しています。 くらしのポトフ -
-
プロが教える炊飯器で作る甘酒の作り方 プロが教える炊飯器で作る甘酒の作り方
お粥やもち米は不要!麹だけで作る甘酒の作り方をお伝えします。砂糖の代わりにはもちろん、子どもの離乳食にもピッタリですよ♪ マルカワみそ公式 -
-
-
麹だけ!プロが教える簡単甘酒の作り方 麹だけ!プロが教える簡単甘酒の作り方
麹のみで作る甘酒の作り方を「はや作り」と言います。甘みが強いので、砂糖の代わりに使ったり、子どもの離乳食にオススメです♪ マルカワみそ公式 -
美味しい甘酒の作り方 オートミール甘酒 美味しい甘酒の作り方 オートミール甘酒
香ばしくて美味しいオートミール甘酒。お米の甘酒よりも癖が無くて好きです。焦げ目をつけたココナッツをトッピング。 guzavie -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20721666