レンチン仕上げ 4種の味のナムル

ユルタビ
ユルタビ @cook_40325248

ビビンパやつくりおきに。ごま油&塩は共通で、+αで味を変えた4種のナムルです。ほぼレンチンでつくれます。
甘いにんじんにしょうが、旨味の強いえのきに風味良い白だし、ほうれん草は少し和風にしょうゆ、もやしにはにんにく&鶏ガラスープの素を組み合わせました。
サラダ感覚で食べられる薄味なので、酒のつまみの場合は好みで味を足してください。

レンチン仕上げ 4種の味のナムル

ビビンパやつくりおきに。ごま油&塩は共通で、+αで味を変えた4種のナムルです。ほぼレンチンでつくれます。
甘いにんじんにしょうが、旨味の強いえのきに風味良い白だし、ほうれん草は少し和風にしょうゆ、もやしにはにんにく&鶏ガラスープの素を組み合わせました。
サラダ感覚で食べられる薄味なので、酒のつまみの場合は好みで味を足してください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

作りやすい量
  1. ◆もやしのナムル
  2. もやし 1袋
  3. ごま 大さじ1/2〜1
  4. ひとつまみ
  5. 鶏ガラスープの素(顆粒) 小さじ1
  6. にんにくチューブ 1〜2cm
  7. ◆えのきのナムル
  8. えのき 1袋
  9. ごま 大さじ1/2
  10. ひとつまみ
  11. 白だし 小さじ1
  12. ◆ほうれん草のナムル
  13. ほうれん草小松菜でも) 1束
  14. ごま 大さじ1
  15. ひとつまみ
  16. しょうゆ 小さじ1
  17. ◆にんじんのナムル
  18. にんじん 1本
  19. ごま 大さじ1/2〜1
  20. ひとつまみ
  21. しょうがチューブ 1〜2cm
  22. ★すりごま

作り方

  1. 1

    もやしはひげ根をとる。耐熱容器に入れてふんわりラップをかけてレンジで2分加熱。水気を切り、調味料を加えて混ぜる。

  2. 2

    えのきはいしづき部分を落とし、二つに切る。耐熱容器に入れてふんわりラップをかけてレンジで2分加熱。調味料を加えて混ぜる。

  3. 3

    ほうれん草はさっと茹で、水気を切って4㎝くらいの長さに切る。調味料で和える。

  4. 4

    にんじんは千切りに。耐熱容器に入れ、ごま油、塩をかけてふんわりラップをし、レンジで2分加熱。しょうがを混ぜる。

  5. 5

    単品で食べる時は仕上げにすりごまを適量混ぜるのがおすすめ。

  6. 6

    4種のナムルを使ったビビンパはこちら。ID:20780436

コツ・ポイント

ビビンパの肉味噌と合わせるため味付けは薄めです。単品でごはんのおかず、お弁当のおかずにする場合は好みで鶏ガラスープの素や白だし、しょうゆを濃くしてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ユルタビ
ユルタビ @cook_40325248
に公開
料理は好き!だけど難しいことはできません。日頃の時短メニューや、好みの配分を決めた定番レシピ、母に教わった料理を記録していきます。つくレポを送ってくださり、感謝しております⁎⁺˳✧༚
もっと読む

似たレシピ