サバのみそ煮

明石浦漁業協同組合
明石浦漁業協同組合 @akashiura

フライパンひとつでパパっとメインのおかず!
濃いめの味付けでごはんがすすみます^^
このレシピの生い立ち
活魚せりが中心の明石浦ではサバもほとんどが活魚かセリ前に締めた活〆で流通します。
そのため浜では刺身や浅く酢で締めたきずしが人気ですが、近年話題の寄生虫問題が気になってどうしても生では食べられないという方はこちらの「みそ煮」がオススメ!

サバのみそ煮

フライパンひとつでパパっとメインのおかず!
濃いめの味付けでごはんがすすみます^^
このレシピの生い立ち
活魚せりが中心の明石浦ではサバもほとんどが活魚かセリ前に締めた活〆で流通します。
そのため浜では刺身や浅く酢で締めたきずしが人気ですが、近年話題の寄生虫問題が気になってどうしても生では食べられないという方はこちらの「みそ煮」がオススメ!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2~3人分
  1. サバ切り身 3切れ
  2. 100ml
  3. 砂糖 大さじ1~1.5(お好みで)
  4. 醤油 大さじ1
  5. みりん 大さじ1
  6. みそ 大さじ1
  7. 針ショウガ 少量

作り方

  1. 1

    サバの切り身を湯通しし、キッチンペーパー等で水気を拭きとる。

  2. 2

    フライパンにサバの切り身と水を入れて加熱する。

  3. 3

    煮立ったらアクをとり、針ショウガの半量と砂糖、醤油、みりん、みそを溶いて加え→

  4. 4

    →落し蓋をして吹きこぼれないように注意しながら6~8分程煮る。

  5. 5

    サバを器に盛り、残った煮汁を煮詰めてかける。
    残りの針ショウガをトッピングして出来上がり。

  6. 6

    【参考】
    サバ(マサバ)写真

コツ・ポイント

たとえ夕方お店で半額セールで売られていたサバでも、①の下処理【湯通し】→【水気の拭き取り】をしっかりすれば臭みのないおいしい「サバのみそ煮」に出来ますよ^^

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
明石浦漁業協同組合
に公開
明石では「明石鯛」や「明石だこ」をはじめ年間約100種もの魚介類が水揚げされます。明石海峡特有の豊かな漁場で豊富なエサを食べて育った魚は“まえもん”と呼ばれ、早い潮流で自ずと鍛えられ身が引き締まります。“まえもん”をご家庭で簡単手軽に調理して食べられる料理を中心にクックパッドを通してご紹介します。(2014年4月)※よりおいしい料理を追及するためレシピは随時更新します。
もっと読む

似たレシピ