乳酸キャベツで腸活餃子

考えるシュフ
考えるシュフ @cook_40308630

ステキな暮らしを目指して乳酸キャベツを作ってみたけど、あまり活かせなかったり、家族に不評だったり。これで解決できます!

このレシピの生い立ち
高菜や搾菜などの漬物を味付けに使う料理がありますが、キムチ用の白菜の下漬けを味付けどころかメインに使うとお店の人に聞きました。なるほど、キャベツを塩もみして入れるのと同じ、いや、漬物の旨味がプラスされるから減塩にもなるかも!

乳酸キャベツで腸活餃子

ステキな暮らしを目指して乳酸キャベツを作ってみたけど、あまり活かせなかったり、家族に不評だったり。これで解決できます!

このレシピの生い立ち
高菜や搾菜などの漬物を味付けに使う料理がありますが、キムチ用の白菜の下漬けを味付けどころかメインに使うとお店の人に聞きました。なるほど、キャベツを塩もみして入れるのと同じ、いや、漬物の旨味がプラスされるから減塩にもなるかも!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

50個分
  1. キャベツ 1/4個
  2. ニラ 1束
  3. しょうが 1片
  4. 豚ミンチ 300g
  5. 小さじ1/2
  6. 醤油 小さじ1
  7. 大さじ1
  8. 胡麻 小さじ1/2
  9. 餃子皮 50枚
  10. 小麦粉 少々

作り方

  1. 1

    事前に乳酸キャベツを仕込む。
    こちらのレシピを参考にしました。ありがとうございました。ID20688118

  2. 2

    乳酸キャベツの水気を絞り、ざくざくと刻む。すでに千切りにしてあるので適当で大丈夫。

  3. 3

    ニラは5ミリくらいに、しょうがはみじん切りにしておく。

  4. 4

    豚ミンチに塩を加えて練る。粘りがある程度でたら刻んでおいた②③を加えてまぜ、調味料を加える。

  5. 5

    市販の餃子皮で包み焼く。フライパンに並べて火をつけ、熱湯を入れフタをする。

  6. 6

    火が通ったらフタをとり、小麦粉を水で溶いて餃子にかからないように⑤に流し入れ、水分を飛ばす。

  7. 7

    香りづけに胡麻油を少しまわし入れ、チリチリ焼ける音がしてきたらOK。様子を見て大皿をかぶせ、一気にひっくり返す。

コツ・ポイント

肉だけで粘りが出るまで練って、野菜類は後入れで。焼くときは先に熱湯を入れて下さい。ゆでて火を通し、後からカリッと焼けば生焼けにもなりません。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
考えるシュフ
考えるシュフ @cook_40308630
に公開
毎日料理はしているのに、記録があまりにも残っていない!作れるものは限られているのに、なぜか無駄に考えてしまい、ちょっと疲れる今日この頃。ここらでちょっと記録しとかないと悪循環だ。たまに家飲みを主催しますがいつもはふつーの食卓です。無駄にいろいろ考えて、いらない工夫をすることが多々あるシュフです。
もっと読む

似たレシピ