そら豆と味噌で作るヴィシソワーズ

山田まめ太
山田まめ太 @cook_40044994

そら豆と味噌と牛乳で冷製スープに仕立てました。暑くて食欲が減退しそうな日に優しい味わいです。
このレシピの生い立ち
お友達からたくさんのそら豆をいただきました。
おつまみは当然、そら豆ご飯にもしたし、急に暑くなった今日は、冷製スープを☆
そう!ヴィシノワーズ風にアレンジしようと思い立ってさっそく作りました。スタッフたちに味見をしてもらって、大好評です◎

そら豆と味噌で作るヴィシソワーズ

そら豆と味噌と牛乳で冷製スープに仕立てました。暑くて食欲が減退しそうな日に優しい味わいです。
このレシピの生い立ち
お友達からたくさんのそら豆をいただきました。
おつまみは当然、そら豆ご飯にもしたし、急に暑くなった今日は、冷製スープを☆
そう!ヴィシノワーズ風にアレンジしようと思い立ってさっそく作りました。スタッフたちに味見をしてもらって、大好評です◎

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. そら豆 24粒
  2. 新玉ねぎ 1/2個
  3. セリ(飾り用) 少々
  4. 延齢味噌 小さじ4
  5. 牛乳(または豆乳) 2/3
  6. オリーブオイル 適宜

作り方

  1. 1

    材料の用意。
    そら豆はさやから出しておき、新玉ねぎはざっくりスライスしておく。

  2. 2

    1/2カップの水に塩一つまみを沸騰させ、⓵を色良く茹でる。新玉ねぎの匂いが立ってくる頃が目安。

  3. 3

    皮をむいたそら豆と煮えた新玉ねぎ、②の煮汁を70ccをミキサーにかける。
    4粒飾りに取っておく。

  4. 4

    全体が均一になったら、味噌を加え、再度混ぜ合わせる。冷蔵庫で冷やしておく。

  5. 5

    ④を器に4等分に分け、各々牛乳を大匙2杯ずつ加え、パセリをトッピング。好みでオリーブオイルを回し入れたら出来上がり。

コツ・ポイント

●そら豆を色良く茹で上げること。
●新玉ねぎは、甘みがたっぷりで炒めず火が通ればOKです。
●味噌の風味とマイルドさがチーズに似た発酵香を加えてくれます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
山田まめ太
山田まめ太 @cook_40044994
に公開
まめ太は、米どころ新潟で120年味噌・醤油を造り続けている山田屋の丁稚です。お母さんは、どんな気持ちで子供達の食事づくりするのだろう。それが、「食」を考えるボクの基本。日本人の心がいつまでも豊かでありますように・・・。ずっと日本人が元気で笑顔でいれますよう…願いながら、「食」に関わっています。新潟市北区葛塚3119 蔵元 山田屋HPはこちらから⇒http://www.e-misoya.com/
もっと読む

似たレシピ