ビーツの塩麴冷製スープ

うさぎのシーマ
うさぎのシーマ @usagi_shiima

 夏にぴったりな、食べるタイプのビーツのスープ
塩麴が野菜の美味しさを引き出し、仕上げのサワークリームと相性抜群です♥
このレシピの生い立ち
 ビーツと言えばボルシチ好きな我が家ですが、夏は冷たいスープで楽しみたいもの。牛乳のを加えたポタージュスープは息子が好まないため、塩麴でシンプルに仕上げたところ、こちらは好評。鮮やかな赤色も気に入っています(^_-)

ビーツの塩麴冷製スープ

 夏にぴったりな、食べるタイプのビーツのスープ
塩麴が野菜の美味しさを引き出し、仕上げのサワークリームと相性抜群です♥
このレシピの生い立ち
 ビーツと言えばボルシチ好きな我が家ですが、夏は冷たいスープで楽しみたいもの。牛乳のを加えたポタージュスープは息子が好まないため、塩麴でシンプルに仕上げたところ、こちらは好評。鮮やかな赤色も気に入っています(^_-)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. ビーツ(下茹でし皮をむいたもの) 350g
  2. 玉葱 1/4個(50g)
  3. じゃが芋 1個(100g)
  4. にんにく 1片
  5. ◇塩麴 大さじ2(30g)
  6. オリーブオイル 大さじ1
  7. 1カップ
  8. ◆塩麴 適量(10~15g)
  9. 適量(150~200cc)
  10. 仕上げ
  11. 胡桃(乾煎りしておく) 4~6粒
  12. サワークリーム 適量
  13. チャービル(又はディル) 少々(省略可)
  14. EVオリーブオイル(又はアマニオイル) 少々

作り方

  1. 1

    野菜は薄切りにし、じゃが芋は水に軽くさらしておく

  2. 2

    鍋にオリーブオイルを中火で熱し、にんにくと玉ねぎ、じゃが芋、ビーツを順に加え炒める

    ◇水と◇塩麴を加え軽く混ぜ⇒

  3. 3

    ⇒蓋をかぶせて10分程度、じゃが芋が柔らかくなるまで弱火で煮る

  4. 4

    ミキサーで撹拌し、ペースト状になったらボウルに移し、◆水を加えて好みの加減にのばし、◆塩麴で味を調える

    冷蔵庫で冷やす

  5. 5

    器に等分によそい、サワークリーム、砕いたくるみ、EVオリーブオイル又はアマニオイルを少々ふりかける

    チャービルを飾る

コツ・ポイント

 じゃが芋でとろみをつけ、塩麴でシンプルに旨味を添えた食べるタイプのスープに仕上げています。サワークリームがアクセントになります。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
うさぎのシーマ
うさぎのシーマ @usagi_shiima
に公開
クックパッドアンバサダー2023、発酵食スペシャリスト、国際薬膳食育師、食育インストラクター新潟市出身、東京都在住山形市出身の主人と、2人の子供たち(14歳娘&10歳息子)と、楽しく暮らしています(*^_^*)https://www.instagram.com/anna_usagi/
もっと読む

似たレシピ