ビーツの塩麴冷製スープ

うさぎのシーマ @usagi_shiima
夏にぴったりな、食べるタイプのビーツのスープ
塩麴が野菜の美味しさを引き出し、仕上げのサワークリームと相性抜群です♥
このレシピの生い立ち
ビーツと言えばボルシチ好きな我が家ですが、夏は冷たいスープで楽しみたいもの。牛乳のを加えたポタージュスープは息子が好まないため、塩麴でシンプルに仕上げたところ、こちらは好評。鮮やかな赤色も気に入っています(^_-)
ビーツの塩麴冷製スープ
夏にぴったりな、食べるタイプのビーツのスープ
塩麴が野菜の美味しさを引き出し、仕上げのサワークリームと相性抜群です♥
このレシピの生い立ち
ビーツと言えばボルシチ好きな我が家ですが、夏は冷たいスープで楽しみたいもの。牛乳のを加えたポタージュスープは息子が好まないため、塩麴でシンプルに仕上げたところ、こちらは好評。鮮やかな赤色も気に入っています(^_-)
作り方
- 1
野菜は薄切りにし、じゃが芋は水に軽くさらしておく
- 2
鍋にオリーブオイルを中火で熱し、にんにくと玉ねぎ、じゃが芋、ビーツを順に加え炒める
◇水と◇塩麴を加え軽く混ぜ⇒
- 3
⇒蓋をかぶせて10分程度、じゃが芋が柔らかくなるまで弱火で煮る
- 4
ミキサーで撹拌し、ペースト状になったらボウルに移し、◆水を加えて好みの加減にのばし、◆塩麴で味を調える
冷蔵庫で冷やす
- 5
器に等分によそい、サワークリーム、砕いたくるみ、EVオリーブオイル又はアマニオイルを少々ふりかける
チャービルを飾る
コツ・ポイント
じゃが芋でとろみをつけ、塩麴でシンプルに旨味を添えた食べるタイプのスープに仕上げています。サワークリームがアクセントになります。
似たレシピ
-
麹で味わう、ビーツと甘酒の冷製スープ 麹で味わう、ビーツと甘酒の冷製スープ
健康野菜のビーツに甘酒と塩麴を合わせた夏向きのスープ水切りヨーグルトをのせると更に美味しく、美容効果も期待できます うさぎのシーマ -
-
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20842284