自家製梅シロップを使った梅スイーツ

ぽろっとQちゃん
ぽろっとQちゃん @cook_40338593
神奈川県

梅シロップを作って取り出した梅の実と、梅シロップを使った爽やかなデザートです。半分は寒天でサッパリと。
このレシピの生い立ち
梅シロップが出来上がり、取り出した梅の実の再利用に作りました。大量に作ったので余った分は切り分けた状態でラップで包み、冷凍しておきます。

自家製梅シロップを使った梅スイーツ

梅シロップを作って取り出した梅の実と、梅シロップを使った爽やかなデザートです。半分は寒天でサッパリと。
このレシピの生い立ち
梅シロップが出来上がり、取り出した梅の実の再利用に作りました。大量に作ったので余った分は切り分けた状態でラップで包み、冷凍しておきます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

分量の一例
  1. 梅シロップの梅の実 1キロ程度
  2. 砂糖 500g
  3. 適宜
  4. ゼラチン 規定の半量
  5. 梅シロップ 600cc程度
  6. 粉寒天 小さじ2と1/2
  7. 寒天用の水 300cc

作り方

  1. 1

    梅シロップを作った時の梅の実を鍋に入れ、梅がややかぶるくらいの水を入れて煮立たせます。(写真は分量を倍で作っています)

  2. 2

    アクが出て来たら取り除いて、水が少なくなったらまた足します。

  3. 3

    梅の実が溶けてドロドロしたカレーくらいの濃さになったら、砂糖も加え少し甘めに味を整えます。

  4. 4

    種を取り除きつつ裏ごしします。

  5. 5

    水で溶かしたゼラチンを混ぜて、容器に流し込み冷蔵庫で固めます。(プリンカップやグラスがおすすめ)

  6. 6

    お好みで、梅の実の種をとったものを切っておきます。(上に追加する寒天が滑るのでストッパーにします)

  7. 7

    鍋に水と粉寒天を入れて煮溶かします。寒天が溶けたら火を止めて梅シロップも加えて(ジュースとして飲む時の濃さで)混ぜます。

  8. 8

    ⑤に梅の実を半分くらい差し込み、⑦の寒天を流し入れます。もう一度冷蔵庫で冷やし固めます。

  9. 9

    固まったら切り分けて出来上がり♪

コツ・ポイント

梅シロップや取り出した梅の実は、その都度甘さと酸っぱさが違うと思いますが、味を見たうえでこれは少し甘すぎるわ、くらいが美味しく出来ます。
梅肉はゼラチンが少なくても固まるので、規定量の半分の粉ゼラチンを使いました。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ぽろっとQちゃん
に公開
神奈川県
呼び名QちゃんでOK(さん付け不要)庭いじりが好き&近所にお店がないので、少しずつ食材を育てているうちに穫れた物で保存食他作りを始めました(*^_^*) 庭から始まる手抜き食活!2022/5/10初投稿、2024/5/5閲覧数500万回となりました。皆様心から感謝ですm(_ _)m ✨つくレポ気まぐれにお邪魔します!好き嫌い多く電子レンジ不使用主義で作れる物が少ないですが楽しみです♡
もっと読む

似たレシピ