透明ゼリーで作るいちごのレアチーズケーキ

子供と一緒に作るケーキ作りと言うことで、レアチーズケーキ生地とアガーを使ったキラキラ光るレアチーズケーキを作りました。
このレシピの生い立ち
昔奥さんが桃のコンポートを使った同じケーキを作ってくれたので、僕はいちごを使って作ってみました。
レアチーズケーキは子供でも作れるので、お子さんと一緒に作ってもイイですね(^_-)-☆
詳しいレシピは「黒わんこカフェ」で検索(^^)
透明ゼリーで作るいちごのレアチーズケーキ
子供と一緒に作るケーキ作りと言うことで、レアチーズケーキ生地とアガーを使ったキラキラ光るレアチーズケーキを作りました。
このレシピの生い立ち
昔奥さんが桃のコンポートを使った同じケーキを作ってくれたので、僕はいちごを使って作ってみました。
レアチーズケーキは子供でも作れるので、お子さんと一緒に作ってもイイですね(^_-)-☆
詳しいレシピは「黒わんこカフェ」で検索(^^)
作り方
- 1
最初にビスケット台を作るので、マリーなどの何も入っていないプレーンビスケットと溶かしバター用のバターを準備してください。
- 2
ビスケットをミキサーに軽くかけ、半分砕いた状態にします。その上に溶かしバターを加えて、細かく砕きましょう。
- 3
細かく砕いたビスケットをデコレーション型の底に巻き、底の平たいコップなどを使い押し固めましょう。
- 4
ビスケット台が出来たらID:20897277を参考にしてレアチーズ生地を準備し、ビスケット台に流し入れて冷やしましょう。
- 5
ケーキを2時間ほど冷やしたら、ケーキを冷蔵庫から出す10分ほど前にいちごを写真の様に切って準備します。
- 6
切ったばかりのいちごは水分が出て湿っているので、必ずキッチンペーパーなどで軽く抑え、水気は切っておきましょう。
- 7
冷えて固まったレアチーズケーキの一層目の外側に、薄くスライスしたいちごを並べていきます。
- 8
二層目はいちごの表面を見せて乗せていきましょう。
- 9
三層目は白桃を並べていきます。白桃は1/2にカットされたものをさらにカットして、8つのパーツに切り分けましょう。
- 10
白桃は写真の様に、丸くなっている方を外側にして中央部分に並べていきましょう。
- 11
最後の層には、またいちごの表面を四つ乗せましょう。真ん中にいちごの小さめのヤツを半分に切って、蝶々っぽくしてみました。
- 12
ID:20880358を参考に、アガー液を準備します。アガー液を流し込むときはいちごがズレないようにそっと流し込みます。
- 13
アガーを流し終わった型はこんな感じになります。泡などが浮いているときはスプーンですくって、取った方がよいと思います。
- 14
冷蔵庫に入れる前に一旦保冷剤などで冷却をし、アガーが少し固めてから移動させたほうが、いちごがズレなくてイイと思います。
- 15
冷蔵庫で2~3時間冷やせば、アガーは大体固まってくれます。
- 16
いちごのレアチーズケーキを型から外し、お皿の上に移動させました。ゼリー層の中にいちごが閉じ込められていますね(^^)
- 17
今回作ったレアチーズケーキを横から見てみるとこんな感じになっています。
- 18
レアチーズケーキにアガーを使った透明ゼリー層が乗っかっていると、迫力あるレアチーズケーキになると思います(^_-)-☆
- 19
せっかくなので、カットした断面も写真撮ってみました。ゼリー層の中にしっかりとフルーツが閉じ込められていますね。
コツ・ポイント
ゼラチンでもゼリー層は出来ますが、透明感のあるキラキラゼリーに仕上げる時は、アガーを使うのが良いですね。
今回はいちごを使っていますが、キウイやオレンジなどで作っても綺麗ですよ(^^)
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
ひな祭りにも♡苺のレアチーズケーキ ひな祭りにも♡苺のレアチーズケーキ
苺を使った春らしいレアチーズケーキ♪混ぜて冷やし固めるだけの簡単なケーキです。2012.0209話題入り感謝です♪ オレンジリング -
-
-
-
その他のレシピ