レンジで気軽に春巻き!春巻きの具〜

健康旨研究員おから子
健康旨研究員おから子 @cook_40079873

豚ひき肉のみ香ばしさを出すため焼く♪残りはレンチンで簡単☆干し椎茸が入ると美味しさup春巻きの具 人気検索TOP10入り
このレシピの生い立ち
まだまだ暑いので、なるべく火を使わずに大好きな春巻きが食べたくて。

レンジで気軽に春巻き!春巻きの具〜

豚ひき肉のみ香ばしさを出すため焼く♪残りはレンチンで簡単☆干し椎茸が入ると美味しさup春巻きの具 人気検索TOP10入り
このレシピの生い立ち
まだまだ暑いので、なるべく火を使わずに大好きな春巻きが食べたくて。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 豚ひき肉 160g
  2. 干し椎茸 3枚
  3. 人参 80g(約1/2本)
  4. たけのこ 40g
  5. ピーマン 2個
  6. 春雨 30g
  7. ●料理酒(又は紹興酒) 大さじ2
  8. ●醤油 大さじ2
  9. ●砂糖 小さじ2
  10. ●塩 小さじ1
  11. ●粗挽き黒胡椒 少々
  12. ●水(椎茸の戻し汁も含めて) 90cc
  13. ●中華スープの素(練りタイプ) 小さじ1(6g)
  14. ◎(水溶き片栗粉用)片栗粉 大さじ1
  15. ◎(水溶き片栗粉用)水 大さじ2
  16. ごま油(仕上げ用) 少々

作り方

  1. 1

    まずは、椎茸をお湯で戻す。

    私は椎茸が隠れるくらいの熱めのぬるま湯で。

  2. 2

    豚ひき肉のみ炒めます(いや、焼きます!)。

    熱したフライパンに油は引かずに挽き肉を広げ入れ、

  3. 3

    片面を焼いたら(約3分)、裏返して焼き色がつくまで焼く(約3分)。

    ※ ぐちゃぐちゃといじらないのがポイント!

  4. 4

    耐熱ボウルに春雨(戻さずそのまま)、

  5. 5

    ③のひき肉をフライパンの中でお好きなサイズにほぐして、

  6. 6

    春雨の上に載せる。

  7. 7

    軽く絞って干し椎茸を細切りにし、ピーマン、人参、筍も細切り(太千切り)にして加える。

    ※絞った汁は材料欄の水として使用

  8. 8

    調味料●は、混ざりやすいよう別容器で混ぜる。

    ※ふわっとラップかけて600w90秒程レンチンして砂糖等を溶かすとグッド

  9. 9

    片栗粉に水を加えてよく混ぜて水溶き片栗粉を作り、調味料●に加えてひっかり混ぜ、

  10. 10

    材料の入ったボウルに⑨の調味液を回しかけ、ふわっとラップをかけ、

  11. 11

    レンジ600W、トータル約6分。

  12. 12

    満遍なく調味液が行き渡らせるため4分で一度取り出して少し混ぜ、上から野菜を少し押して液に浸るようにし、再度2分レンチン。

  13. 13

    ※手順の写真は全て3倍量のもの。この場合は
    レンチン時間は8〜10分。塩は小さじ2で

  14. 14

    加熱が終わったらよく混ぜる。水溶片栗が春雨などに少し固まってたら解して。
    最後にごま油を少量回しかけて混ぜます。

  15. 15

    私は2段階仕込みが好きなので、具を作ったら今日食べる分だけ巻いたり具をおかずとして食べたりして翌日以降に包んだりします♪

  16. 16

    中に火が通っているので、油は少なめでも大丈夫!

    私はオリーブ油で揚げてます〜

    中火で2〜3分。きつね色になったら、

  17. 17

    裏に返して2〜3分。

  18. 18

    丸いお皿の上でだって巻けます♪

  19. 19

    少し押して具を薄く伸ばして

  20. 20

    サイドを畳んで、

    ※左右バランスが少し悪くたって大丈夫!

  21. 21

    畳んでいって、最後に三角の部分に水をつけて皮を閉じれば完成!

  22. 22

    2023.3.19
    春巻きの具 人気検索TOP10入りしました!

    ありがとうございます♪

コツ・ポイント

椎茸が苦手な子がいるので、細かくカットしました。

人参はスライサー(太千切り)を使うと楽。

しっかり濃い味でタレ不要で食べれます!巻かずにおかずとしても美味しい♫

醤油ベースの味。砂糖小さじ3〜4でも。息子達はこのままが美味しいよと!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
健康旨研究員おから子
に公開
●健康食材で美味しいものをがモットー●性格→凝り性。なぜ?の解明、比較実験再現、記録が好きなので工程写真、説明多めデス●おから等ヘルシー食材や旬のもの大好き●簡単、本格両方好き●コーヒーを使ったデザート大好き●基本的に油→オリーブ、砂糖→きび砂糖★長男高1お弁当開始からレシピ公開。調理師免許あり。都内お菓子教室、製菓校卒★レシピ、見直すことあります。ご了承下さい2022.8.14
もっと読む

似たレシピ