ウズベキスタン♡牛肉いっぱいサモサ

横浜発国際料理教室
横浜発国際料理教室 @cook_40094547

ウズベキスタンのオゾタさんの牛肉の具がいっぱい入ったサクサクのサモサです。美味しくて、お腹いっぱいになります。意外と簡単
このレシピの生い立ち
このサモサはウズベキスタンでは合わせた面をタンドールの壁に貼りつけて焼くそうです。ガスオーブンなら鉄板に逆さに貼りつけて焼くこともできるそうです。家庭でできるサクサクの生地とたっぷりの具でぜひウズベキスタンを味わってください。

ウズベキスタン♡牛肉いっぱいサモサ

ウズベキスタンのオゾタさんの牛肉の具がいっぱい入ったサクサクのサモサです。美味しくて、お腹いっぱいになります。意外と簡単
このレシピの生い立ち
このサモサはウズベキスタンでは合わせた面をタンドールの壁に貼りつけて焼くそうです。ガスオーブンなら鉄板に逆さに貼りつけて焼くこともできるそうです。家庭でできるサクサクの生地とたっぷりの具でぜひウズベキスタンを味わってください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

12個分〜15個分
  1. 強力粉 250gぐらい
  2. 小さじ1
  3. 無塩バター生地用 50g
  4. 100cc
  5. 玉ねぎ 1.5個
  6. 牛肉 400g
  7. じゃがいも 1個
  8. クミンパウダー 小さじ1
  9. 小さじ1/2
  10. 無塩バター塗り用 50g
  11. 卵液 適量
  12. 白ごま 適量

作り方

  1. 1

    水100mlを温めて、溶かしたバター、塩を混ぜる。

  2. 2

    強力粉を何回かに分けて混ぜて、固めの生地を作る。よく練って柔らかくなったら、ラップをし、休ませる。

  3. 3

    玉ねぎはスライス、牛肉は細切り、じゃがいもはさいの目に切る。クミンパウダーと塩を加え、しっかり混ぜる。

  4. 4

    生地に塗るためのバターを溶かしておく。生地を手で広げる。

  5. 5

    麺棒でさらに広げ、薄く大きく広げる。60×60センチぐらい。麺棒は細めの長いものを使うとよく広がる。

  6. 6

    バターを全面に塗る。長い麺棒はホームセンター木材などで売っている物を切って売ってもらった。

  7. 7

    端から、生地を引きながら硬く巻いていく。

  8. 8

    しっかり巻いたら、さらにウズに巻く。

  9. 9

    しばらく、冷凍庫または冷蔵庫で冷やす。

  10. 10

    冷えた生地を取り出し、4センチぐらいに切る。

  11. 11

    切った生地を縦にして、上から押し潰し、丸い形にする。

  12. 12

    薄く丸く麺棒で伸ばし(10センチぐらい)、小さめのコップの上に置く。コップのくぼみに具を置く。

  13. 13

    三角形のサモサの形になるよう、縁を合わせてとめる。具の量はサモサが盛り上がるくらいの多めの量。

  14. 14

    合わせた面を下にして焼く。上に卵液を塗り、中央に白ごまを少し散らす。

  15. 15

    190°Cに予熱したオーブンで色良くなるまで35分ぐらい様子を見て焼く。

  16. 16

    サモサを切ったところ

  17. 17

    ウズベキスタン料理の数々。

コツ・ポイント

生地を薄く伸ばすためには、太い麺棒であらかじめ伸ばし、細い麺棒を使い、巻きながら押して、広げる。バターを塗って巻く時も、巻いて引いてを繰り返して、薄く巻けるようにする。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
横浜発国際料理教室
に公開
横浜発国際料理教室では、留学生のサポートと国際交流のため、皆様に各国のお料理をご披露してきました。まるでその国の台所を訪れたような気分で、意外な食材の組み合わせや調理法に毎回びっくりしています。このクックパッドで国際交流ができたらいいなと思ってます。Facebook 横浜発国際料理教室。クックパッド英語版アンバサダー、Cookpad.conscious.cookingメンバー
もっと読む

似たレシピ