皮を焼いて香ばしい!鬼旨鶏ごぼう煮
鶏肉の皮面をゴマ油でこんがり焼いてから煮るので、香ばしくコクのある風味に仕上がる鶏ごぼう煮です。
作り方
- 1
ごぼうの土を洗い流し、アルミホイルで“軽く”皮をこすり落とす。
- 2
ごぼうを1cm幅で斜め切りして水に5分程さらし、水を切る
- 3
鶏肉のドリップをペーパーで拭き取る。
- 4
フライパンにゴマ油を入れごぼうを炒める。
全体に油がまわり、ごぼうの香りが立つ程度炒めたら煮込む用の別鍋に移す。
- 5
④のフライパンに鶏肉の皮面を下にして並べ、中~強火で皮面だけこんがり焼く
(焼いた時に出る油は拭き取る) - 6
鶏肉をごぼうと同じ鍋に移し、☆の調味料、鷹の爪、水を入れて沸かし、落し蓋をして弱火で10分弱煮る。
灰汁がでれば取る。
- 7
蓋を取り少し煮詰める(煮汁が具材の半分~1/3くらいになる程度まで)
味見をして塩加減の調整をする。
- 8
ボウルや大きめの鍋に水を入れて、煮鍋の底を浸して急冷させると早く具材に味が入ります。
- 9
お好みでゴマなどトッピングして出来上がり!
- 10
鶏ごぼう煮が余った次の日はお味噌と水を足して、うどんを入れて味噌煮込みうどんにすると美味しいですよ♪
コツ・ポイント
・鶏肉は皮面だけをしっかりこんがり焼きます。 ・⑧の方法で煮鍋を冷ますと、早く味が入るので時短になります。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21030943