大きなカスタードプリン(パウンド型)

パウンド型で作る、なめらかでコクのある、大きなカスタードプリン!フルーツや生クリームを添えれば、特別な日のデザートにも♪
このレシピの生い立ち
練乳入りでコクのあるお気に入りのプリンをパウンド型で焼きました。
大きなカスタードプリン(パウンド型)
パウンド型で作る、なめらかでコクのある、大きなカスタードプリン!フルーツや生クリームを添えれば、特別な日のデザートにも♪
このレシピの生い立ち
練乳入りでコクのあるお気に入りのプリンをパウンド型で焼きました。
作り方
- 1
動画はこちらhttps://youtu.be/R3UpPEiTwh8
- 2
【カラメルソース】小鍋にグラニュー糖と水大さじ1.5を入れ、中火で加熱します。
- 3
結晶化防止のため、混ぜずにそのまま溶けていくのを待ちます。
- 4
だいたい溶けて、縁がうっすら黄金色に色づいてきたら、時々鍋をゆっくり回して、まんべんなく色を付けていきます。
- 5
濃い目のきつね色になり、蒸気が勢いよく出始めたら、すぐに!火を止めます。
- 6
水大さじ1を加え、鍋を回して滑らかにします。
- 7
ラム酒を加え、混ぜたら、型に注ぎ入れます。型を動かして、全体にカラメルを行きわたらせます。
- 8
【プリン液】ポットなどにお湯をたっぷり沸かしておきます。オーブンは170℃に予熱しておきます。
- 9
牛乳、練乳、グラニュー糖を小鍋に入れて、かき混ぜながら、中火で約40-45℃まで温めます。
- 10
温度計がない場合、お風呂の温度ぐらいが目安です。
- 11
大きめのボウルに卵を割り入れ、ホイッパーでやさしくほぐします。あまり泡立てないようにほぐしてください。
- 12
温めておいた牛乳を少しずつ注ぎ入れながら、かき混ぜます。
- 13
全て入れ終わった後も30秒ほど混ぜ続けます。
- 14
バニラペーストを加えてよく混ぜます。
- 15
茶こしで濾しながら、プリン液を型に入れます。この時、カラメルが固まってるのを確認してから入れてくださいね。
- 16
キッチンペーパーをそっとかぶせて、はがしながらあくを取ります。
- 17
深めのバットにキッチンペーパーを2枚重ねにして敷きます。
- 18
そこに50℃のお湯をたっぷり張ります。熱湯と冷水を半々ずつで約50℃のお湯になります。
- 19
そこに型を入れます。型の半分ぐらいの高さまでお湯が入っているようにします。
- 20
170℃で5分、150℃に下げて25分焼きます。揺らすとふるふるして、表面が固まっている状態まで。
- 21
冷水で急冷します。急冷には、氷水、または保冷剤を利用。
- 22
30分以上そのまま冷まして、熱が取れたら、冷蔵庫で一晩冷やします。
- 23
【取り出し】型の底を熱湯に1分ほど浸して、カラメルを少し緩めたら、ナイフを型の周囲に差し込みます。
- 24
型を傾け、軽く縁を押しながら、型とプリンの間に隙間を作ります。
- 25
皿をかぶせて、ひっくり返したら、
- 26
軽く揺らして型を外します。
コツ・ポイント
★卵を泡立てすぎない事。★茶こしで丁寧に濾すこと。
似たレシピ
-
-
-
●やっぱり外せない(^^;)★カスタードプリン♪ ●やっぱり外せない(^^;)★カスタードプリン♪
定番だけどやっぱ外せないカスタードプリン(^^;)定番だからこそ、バッチリ美味しいプリンを作りましょ♪ちょっぴり欲張って美味しくできたカラメルソースをプリンにたっぷり!トッピングは生クリームやフルーツで飾って(*^^*) ゆずぽん*☆ -
とろける〜なめらか♡簡単カスタードプリン とろける〜なめらか♡簡単カスタードプリン
卵黄のみで作るのでスが立ちません。生クリームなしでも口当たりなめらか、トロトロ濃厚なカスタードプリンです♪ きちりーもんじゃ -
-
-
ちょっとリッチな「カスタードプリン」 ちょっとリッチな「カスタードプリン」
子どもの頃から、慣れ親しんできた「カスタードプリン」。卵黄+1個で、ちょっとリッチな黄色い弾力あるプリンにしました。 konchi0528
その他のレシピ