赤ビーツ入りアメリカングーラッシュ

城西大学医療栄養学科
城西大学医療栄養学科 @cook_40127997

アスリート向けパフォーマンス向上メニュー開発中!vol.38。料理で海外旅行気分を演出!
このレシピの生い立ち
新型コロナ感染拡大の影響で、国内外への旅行が困難な状況です。現地へは行けなくても、料理を作ることで行った気分を味わえます。グーラッシュは元々ハンガリー料理ですが、移民の多いアメリカでショートパスタと出会い、家庭料理として定着したようです。

赤ビーツ入りアメリカングーラッシュ

アスリート向けパフォーマンス向上メニュー開発中!vol.38。料理で海外旅行気分を演出!
このレシピの生い立ち
新型コロナ感染拡大の影響で、国内外への旅行が困難な状況です。現地へは行けなくても、料理を作ることで行った気分を味わえます。グーラッシュは元々ハンガリー料理ですが、移民の多いアメリカでショートパスタと出会い、家庭料理として定着したようです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. マカロニ(乾)(1袋) 200g
  2. 牛ひき肉 150g
  3. たまねぎ(大1個) 250g
  4. ピーマン(2個) 60g
  5. ホールトマト缶(1缶) 400g
  6. 赤ビーツ()(1/2 100g
  7. 赤ビーツ()の煮汁(大さじ3) 45g
  8. 食塩(小さじ1と1/2) 10g
  9. サラダ油(小さじ1) 4g
  10. こしょう 少々

作り方

  1. 1

    マカロニを袋に記載されている時間、茹でます。

  2. 2

    たまねぎは、みじん切り、赤ビーツはさいの目切り、ピーマンは1口サイズに切ります。

  3. 3

    深い鍋にサラダ油をしき、牛ひき肉を少し炒めてから、たまねぎを入れて、火を通します。

  4. 4

    火が通ったら、赤ビーツ、ピーマンを入れて少し炒めます。

  5. 5

    4に、赤ビーツ煮汁、トマト缶、食塩、こしょうを加えて少し煮詰めます。

  6. 6

    5に茹でたマカロニを加えて、混ぜ合わせてひと煮立ちさせたら完成です。

コツ・ポイント

硬めのマカロニが好きな方は、茹で時間を短く。自宅にあるもので作れます。具材とマカロニを最後に混ぜ合わせるので、深めの鍋を用意しないと溢れます。お好みでチーズやタバスコをかけても美味しいです。トマト味なので、赤ビーツによく合います。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
城西大学医療栄養学科
に公開
城西大学 薬学部 医療栄養学科(管理栄養士養成課程)のページです。本学科は日本で唯一薬学部の中にある管理栄養士養成施設です。調理や栄養以外にも、「食品機能性成分」や「食品と薬の相互作用」についても学んでいます。こちらには、管理栄養士を目指す学部学生や管理栄養士の大学院生が考えたレシピやメニューを紹介します。
もっと読む

似たレシピ