トビウオ(一夜干し)の塩焼き

ずぼら親父
ずぼら親父 @cook_40282104

脂が少なく淡白な味わいのトビウオの塩焼きは、朝食に、酒の肴に、もう1品に最適です。

このレシピの生い立ち
小さめのトビウオ(丸アゴ) 4~5 匹が、近くのスーパーで格安で売っていたので、何度か買ってきて、最初は干物に、その後は塩焼きにして食べている。初めて調理する人の参考になればと、手順を記録しておきます。

トビウオ(一夜干し)の塩焼き

脂が少なく淡白な味わいのトビウオの塩焼きは、朝食に、酒の肴に、もう1品に最適です。

このレシピの生い立ち
小さめのトビウオ(丸アゴ) 4~5 匹が、近くのスーパーで格安で売っていたので、何度か買ってきて、最初は干物に、その後は塩焼きにして食べている。初めて調理する人の参考になればと、手順を記録しておきます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. トビウオ(丸アゴ) 2匹(<25cm、各100g)
  2. 適量

作り方

  1. 1

    2~3枚重ねの新聞紙の上に魚を置いて、胸ビレは、邪魔になるので、キッチンバサミで根元から切り落とします。

  2. 2

    肛門の近くにある尻ビレも付着骨とともに引き抜きます。

  3. 3

    尾ビレ側から頭側に向かって、庖丁の刃で擦るように表面のぬめりとウロコを取ります。

  4. 4

    キッチンバサミで尻穴から下顎まで腹を開いて、エラと内臓を取り出します。

  5. 5

    ここで、胸ビレ、エラ、内臓は、新聞紙に包んでポリ袋に入れ、封をして冷凍庫へ。新しく2~3枚重ねの新聞紙を広げておきます。

  6. 6

    流水で、表面のぬめりとうろこ、内側の血合い部分をきれいに洗い流します。

  7. 7

    きれいな新聞紙の上でざっと水分を吸わせ、キッチンペーパーで表面の水気をしっかり拭き取ります(内側も)。

  8. 8

    サイズの大きなトビウオ(角アゴ)≒30cm(200g) の場合は、ここでさらに腹開きにした方が良い。

  9. 9

    魚をまな板の上に置いて、20~30cm の高さから塩を振って、塩が均等になるように指でならします(内側にも)。

  10. 10

    キッチンペーパーに包んで、ペーパーの端を腹の中に突っ込んでおきます。タッパーに入れて蓋をして冷蔵庫に保存します。

  11. 11

    塩で出てきた水分は、キッチンペーパーが吸ってくれます。干物風にしたければ、タッパーの蓋はせずに冷蔵します。

  12. 12

    2~3日以内の食べたいタイミングで、冷蔵庫から出して、身の厚い部分に飾り包丁を入れて、グリルで焼きます。

  13. 13

    加熱時間が長すぎるとパサパサになるので、捌いてから時間がたっている場合は、加熱時間を短めにします。

  14. 14

    レンジ加熱する場合は、以下のレシピを参考にしてください。「塩焼き用切り身や干物を電子レンジで!(ID:21036455)」

コツ・ポイント

大きな胸ビレはウロコ取りの邪魔になるので、最初に切り取っておく。他の魚に比べて内臓はごく少量で、可食部は結構多い。空を飛ぶために軽量化しているそうだ。また、軽量化するために脂肪分は少なく、加熱しすぎるとパサパサになるので、加熱は適度に!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ずぼら親父
ずぼら親父 @cook_40282104
に公開
ここ数年、週末の昼間、女房が不在なことが多い。そんな時、以前は、よくカレーとか煮ものとかを作り置きして、ご飯も炊いておいてくれていたので何の不自由もなかったのだが・・・・。最近は、何の準備もしてくれていないことが多く、また夜の帰宅も遅くなることがしばしばである。1人で外食するのも淋しいので、数十年ぶりに、自分で食事を用意することにした。そんなオヤジの超簡単レシピを記録していこうと思っている。
もっと読む

似たレシピ