秋の筑前煮

野菜ソムリエfumi
野菜ソムリエfumi @cook_40054500

筑前煮の作り方で、秋らしさupのレシピ仕立て。定番と違う食材を使ったことで、さらに美味しい筑前煮に完成です。
このレシピの生い立ち
里芋が定番だけれど、さつま芋で、鳥もも肉が定番だけれど、鶏手羽となるとに変えて。いつもと違う食材を使ったことで美味しいレシピに出会えました!

秋の筑前煮

筑前煮の作り方で、秋らしさupのレシピ仕立て。定番と違う食材を使ったことで、さらに美味しい筑前煮に完成です。
このレシピの生い立ち
里芋が定番だけれど、さつま芋で、鳥もも肉が定番だけれど、鶏手羽となるとに変えて。いつもと違う食材を使ったことで美味しいレシピに出会えました!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

6人分(ひと鍋分)
  1. 蒟蒻 1/2袋
  2. 干し椎茸 肉厚大きめ3枚
  3. さつま芋 1本(250g)
  4. 人参 1本
  5. 蓮根 大1節
  6. 牛蒡 1本
  7. ごま 大さじ2/3
  8. 鳥手羽元 2本
  9. なると 100g
  10. 砂糖 大さじ3
  11. みりん 大さじ1
  12. 酒(水でも大丈夫) 大さじ1
  13. 干し椎茸の戻し汁 300cc
  14. 醤油 大さじ3

作り方

  1. 1

    蒟蒻は茹でてアク抜きし、手で一口大にちぎる。干し椎茸は水で戻し一口大に切る。

  2. 2

    さつま芋、人参、蓮根、なるとは食べやすい大きさに切る。牛蒡は皮を削ぎ乱切りにする。

  3. 3

    鍋にごま油を熱し、鳥手羽の皮目を下に入れ、その上から②を入れ、①も入れて炒める。

  4. 4

    油が全体に回ったら、砂糖、みりん、酒を入れ干し椎茸の戻し汁300cc入れ中火で7分ほど煮る。

  5. 5

    醤油を加え弱火で7.8分煮たら火を止める。

コツ・ポイント

味が染みるのた3.4時間後からから食べると美味しいです。
鶏手羽となるとからも旨味が出ます。旨味食材を使っているので、酒はなくても大丈夫です。
さつま芋が煮崩れないよう火を入れてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
野菜ソムリエfumi
野菜ソムリエfumi @cook_40054500
に公開
野菜ソムリエ音楽家♬メディカルアロマインストラクター美味しいは幸せ✨食を通し皆様の健やかな生活を創りたい。生死を彷徨った経験から10年間の学びを生かし、人々の豊かな日常をサポートする事が今後のミッション。旬を大切に。おいしく身体に優しい食で笑顔の日常を✨ https://smilekichen-cocorokara-2021.jimdofree.com/ インスタfumimarimo
もっと読む

似たレシピ