我が家の定番!黒豆バスケット〜♪

ミント15♪ @cook_40373345
黒豆を柚子のバスケットに入れてみました。柚子の香りも相まって、お正月気分も上がり、毎年、来客にも大好評です(*^▽^*)
このレシピの生い立ち
小ぶりな柚子を頂き、傷みもなく、とてもキレイな色だったので、皮こど生かしたいと思い。柚子の季節には毎年、必ず登場します。
作り方
- 1
黒豆は皮が剥けないよう、優しく洗い、水気を切っておく。
- 2
鍋に水を入れて煮立ったら、火を止め
※の調味料と①の豆、あれば鉄玉などを入れ、火からおろしてそのまま一晩置いておく。 - 3
②の鍋を火にかけ、丁寧にアクをとりながら、落としぶたをして弱火でコトコト4〜5時間煮込むのが我が家流です。
- 4
黒豆の煮方は、色々あると思いますが、今回のお勧めは柚子で作るバスケットです。左は金柑の梅入り甘露煮を入れたものです。
- 5
【補足】このバスケット、何を入れてもちょこんとしてて、可愛いいです♡
お正月感、普段使いのおもてなしにも是非どうぞ。 - 6
柚子が安定するように、底を少しだけ切り落とす。
- 7
写真のように軸を中心に、縦3分の1位の所まで切り込みを入れ、バスケットの持ち手の部分を作る。
- 8
持ち手を切ってしまわないように、気をつけながら、両サイドの真横から切り込みを入れる。
- 9
持ち手の軸の内側に房と繋がってる白皮部分があるので、それをハサミまたは包丁の先で切る。
(注。ココ、重要です) - 10
後はスプーンで中身をくり抜いたら出来上がりです(о´∀`о)
- 11
今年の黒豆は、まぁまぁの出来でした。まぁまぁじゃない時でも、バスケットが見た目で助けてくれるかもです笑
コツ・ポイント
黒豆は、煮こぼれしたりして、調味液が少なくなってしまうと、豆が空気に触れて、シワになるので、途中、差し水をしながら調整して下さいネ。
柚子バスケットは⑨を忘れてしまうと⑩でくり抜く時、持ち手が切れてしまうので、ココはポイントです。
似たレシピ
-
-
-
大好評!!我が家の黒豆《覚え書き》 大好評!!我が家の黒豆《覚え書き》
黒豆は毎年手作りしています♪ぷっくりツヤツヤ、優しい甘さが自慢です☆おいしくていくらでも食べちゃう〜大好評の一品です。 ひとひらの葉っぱ -
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21168918