具だくさんれんこんすり流し汁

明治安田_
明治安田_ @cook_40110807

れんこんを使った具だくさん汁。寒い季節に、とろとろのれんこんで温まる優しい味の一品です。
このレシピの生い立ち
れんこんはすり流しにすることで、ほどよいとろみがついて温かさが持続し、体もぽかぽか。豚肉でたんぱく質、れんこんでビタミンC、にんじんと小松菜の緑黄色野菜でβカロテンもしっかりとれて、栄養満点の一杯です。

具だくさんれんこんすり流し汁

れんこんを使った具だくさん汁。寒い季節に、とろとろのれんこんで温まる優しい味の一品です。
このレシピの生い立ち
れんこんはすり流しにすることで、ほどよいとろみがついて温かさが持続し、体もぽかぽか。豚肉でたんぱく質、れんこんでビタミンC、にんじんと小松菜の緑黄色野菜でβカロテンもしっかりとれて、栄養満点の一杯です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. れんこん 1節(200g)
  2. にんじん 30g
  3. 小松菜 40g
  4. 豚こま切れ肉 60g
  5. 【A】
  6. 400ml
  7. 顆粒和風だしの素 小さじ1
  8. 小さじ1/4
  9. 酒、薄口しょうゆ 各大さじ1/2

作り方

  1. 1

    れんこんは皮をむき、半量はいちょう切りにし、残りはとっておく。

  2. 2

    にんじんはいちょう切り、小松菜は3cm幅に切る。豚こま切れ肉は、大きければ食べやすく切る。

  3. 3

    鍋に【A】、れんこんとにんじんのいちょう切り、小松菜の茎を入れて中火で煮る。

  4. 4

    煮立ったら豚肉を加えて火を通し、アクを除く。

  5. 5

    小松菜の葉、残りのれんこんをすりおろして汁ごと加え、混ぜながらとろみがつくまで加熱する。

コツ・ポイント

色がつかないように薄口しょうゆを使っていますが、しょうゆを使ってもOKです。れんこんはすりおろしてから時間が経つと変色したり、分離することもあるので、おろしたてを鍋に入れて煮てください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
明治安田_
明治安田_ @cook_40110807
に公開

似たレシピ