【使いきり】そうめん入りいももち

消費者庁
消費者庁 @caa_nofoodloss

たくさん茹でて食べきれなったそうめんを使ったレシピです。普通のいももちより、もちもちした食感です。
このレシピの生い立ち
「全国おいしい食べきり運動ネットワーク協議会」に参加している東京都江戸川区のレシピです。江戸川区では食べきりレシピの募集を行っています。今回のレシピは愛国学園短期大学のハントレス(ペンネーム)さんが考案しました。

【使いきり】そうめん入りいももち

たくさん茹でて食べきれなったそうめんを使ったレシピです。普通のいももちより、もちもちした食感です。
このレシピの生い立ち
「全国おいしい食べきり運動ネットワーク協議会」に参加している東京都江戸川区のレシピです。江戸川区では食べきりレシピの募集を行っています。今回のレシピは愛国学園短期大学のハントレス(ペンネーム)さんが考案しました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. じゃがいも 50g
  2. 茹でそうめん 50g
  3. 片栗粉 小さじ1
  4. サラダ油 適量
  5. あんかけ用
  6. 大さじ2
  7. 砂糖 大さじ2
  8. しょうゆ 大さじ1
  9. みりん 大さじ1
  10. 水溶き片栗粉
  11. 片栗粉 小さじ1
  12. 小さじ2

作り方

  1. 1

    じゃがいもは、よく洗い、皮つきのままラップで包んで電子レンジ600Wで4分ほど加熱する。皮をむき、フォークで潰す。

  2. 2

    ジッパー付き袋やビニール袋などに、茹でそうめんと1を入れ、よくこねる。片栗粉を入れ、更にこねる。

  3. 3

    2を一口サイズの丸い形に成形し、サラダ油をひいたフライパンで両面を焼く。

  4. 4

    鍋に水、砂糖、しょうゆ、みりんを加え火にかけ、沸騰したら火を止め、水溶き片栗粉を入れる。

  5. 5

    だまができないように、ヘラなどでよく混ぜながら、弱火で1分ほど加熱し、あんを作る。

  6. 6

    3を皿に盛り、5をかけて完成。

コツ・ポイント

手順1で、じゃがいもの皮を剥く際は、やけどに注意しましょう。
茹でたそうめんは、早めに食べきりましょう。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
消費者庁
消費者庁 @caa_nofoodloss
に公開
消費者庁では、食品ロスの削減に向けた様々な取組を行っています。消費者庁のキッチンでは、消費者の皆様が食品ロスを削減する際に参考となるレシピを紹介しています。
もっと読む

似たレシピ