クリスマスに☆雪の結晶パン☆

冬にピッタリのパンです。
ヌテラを塗った生地を重ねてます。
見た目が豪華なので、パーティーやプレゼントに喜ばれます。
このレシピの生い立ち
結晶パンをオリジナルの配合で、作ってみたかったので。
クリスマスに☆雪の結晶パン☆
冬にピッタリのパンです。
ヌテラを塗った生地を重ねてます。
見た目が豪華なので、パーティーやプレゼントに喜ばれます。
このレシピの生い立ち
結晶パンをオリジナルの配合で、作ってみたかったので。
作り方
- 1
捏ね機、HB又は手ごねで一次発酵まで済ませてください。
手ごねの方はレシピID20837155を参考にしてください。 - 2
《ガス抜き 分割》
生地を取り出して軽くガス抜きして、8等分にする。(1つ100gくらい) - 3
《まるめ ベンチタイム》
膜をピンと張りながらまるめていく。
しっかり綴じて、濡れ布巾を被せ20分おく。 - 4
《成型1》
まず1つ目の生地は綴じ目を上にして、直径20㎝の円形に伸ばし、クッキングシートの上にのせる。 - 5
★コツ★
中央から8方向に対角線状に伸ばすのがコツ。上→下→右→左→斜め の順に伸ばしていくと綺麗な円形ができます。 - 6
★コツ★
このタイミングでクッキングシートにのせた方がやりやすいです。
生地の移動が楽になります。 - 7
★コツ★
メモリや円、放射線状のガイドのついたシートやボードを使うと便利です。
シートは100円均一でも売ってます。 - 8
《成型2》
ヌテラを大さじ1杯程度のせ、ナイフなどで広げていく。
外側1㎝は塗らないように注意する。 - 9
ヌテラはこちら。
スーパーで売っています。
チョコレートシートと同じように使えるのですごく便利です♫ - 10
《成型3》
2つ目の生地は綴じ目を下にして、20㎝の円形に伸ばし、ヌテラを塗った生地にのせる。 - 11
★コツ★
綴じ目は
1枚目→上 2枚目〜4枚目→下
にして重ねると仕上がりが綺麗になります。 - 12
《成型4》
またヌテラを塗り、伸ばした生地を重ねる。
これを繰り返し、生地を4枚重ねる。(ヌテラは3枚塗る) - 13
《成型5》
中央にペットボトルのキャップを置いて、そこから放射線状に16本印を付ける。 - 14
《成型6》
ペットボトルのキャップの部分は切らずに、切りこみを入れていく。
- 15
《成型7》
隣り同士の生地を持ち、外側に2回転して先端をくっつけながら綴じる。 - 16
★コツ★
カットする時も、ねじる作業も対角線上にやるとバランスよくできると思います。 - 17
《成型8》
全部で8箇所やります。 - 18
《二次発酵》
40度25分スチーム発酵する。
スチームの機能がなければ、コップにお湯を入れて天板に一緒に入れて発酵する。 - 19
《予熱 照卵》
1.5倍に膨らんだら、生地を取り出してすぐ200度で予熱開始。
その間に照り卵を塗る。 - 20
《焼成》
180度に下げて、様子を見ながら13
〜15分焼き上げる。 - 21
【クリスマスパン1】
ゆきだるまパン。
白パン生地をくっつけただけので簡単です。
レシピID:21366665 - 22
【クリスマスパン2】
クリスマスツリーパン。
星形生地を積み重ねて仕上げました。
レシピID:21387739 - 23
コツ・ポイント
形よく綺麗に見せるポイントは2つ。
①綺麗な円形に広げること。
②16本切り込みを入れる時、同じ間隔になるようにすること。
ガイドラインが書いてあるシートやボードの上で成型すると、楽にできますよ♫
似たレシピ
その他のレシピ