チョコ好き一家のチョコレートケーキ!

長女が小学1年生の時にお菓子の本から写してきたのを元にアレンジしてきました。今回はバレンタインバージョン。
このレシピの生い立ち
長女が小学1年生の時にお菓子の本から写してきたのを元にアレンジしてきました。それ以来20年以上、我が家のイベントでは、ちょくちょく登場します。今回はバレンタインバージョン。
チョコ好き一家のチョコレートケーキ!
長女が小学1年生の時にお菓子の本から写してきたのを元にアレンジしてきました。今回はバレンタインバージョン。
このレシピの生い立ち
長女が小学1年生の時にお菓子の本から写してきたのを元にアレンジしてきました。それ以来20年以上、我が家のイベントでは、ちょくちょく登場します。今回はバレンタインバージョン。
作り方
- 1
【下準備】
型に敷紙を敷いておく。卵は室温に戻しておく。薄力粉とココアを合わせ1度振るっておく。 - 2
【下準備】
シロップの材料を合わせ600wで20秒、一度取り出し混ぜ、再度10秒チンして冷ましておく。 - 3
【下準備】
豆乳とバターをプリンカップに計り入れておく。オーブンに予熱(170℃)を入れておく。 - 4
【下準備】
スポンジ生地用の湯煎のお湯(80℃位)を用意しておく。チョコクリームの材料を小鍋に計り入れておく。 - 5
【スポンジ生地】
豆乳とバターを湯煎にかける。ボウルに卵を割入れさっとほぐし、砂糖を加える。 - 6
【スポンジ生地】
湯煎にかけながらハンドミキサーで泡立てる(卵が人肌になったら湯煎から外す)。 - 7
【スポンジ生地】
楊枝を刺して倒れなくなったらOK。最後1分低速。 - 8
【スポンジ生地】
振るっておいた粉とココアを再度振るいながら8)に加え、ゴムベラで切り混ぜる。 - 9
【スポンジ生地】
粉っぽいところで温めておいた豆乳と米油をゴムベラで受けながら加え切り混ぜる。 - 10
【スポンジ生地】
型に流し入れる。最後に残った生地は端の方に入れる。布巾の上で2〜3回トントンして空気を抜く。 - 11
【スポンジ生地】
170℃で25分焼く。焼き上がったら型から外し網に取り出し、粗熱をとる。 - 12
【スポンジ生地】
冷めたら敷紙をはずす。仕上げまでビニール袋に入れておく。 - 13
【チョコクリーム】
生クリームとチョコレートを湯煎にかけ、チョコレートを溶かす。もったりするまで室温に置く。 - 14
【仕上げ】
完全に冷めたら2段にカットする。写真のように爪楊枝を目印として刺しておくとカットしやすい。 - 15
【仕上げ】
- 16
【仕上げ】
切り口にシロップを打つ。 - 17
【仕上げ】
スポンジの1枚にチョコクリームの1/3位を広げ、もう1枚を乗せ、てっぺんにもシロップを打つ。 - 18
【仕上げ】
スポンジ生地でサンドして、残っているチョコクリームを塗り広げる(側面も綺麗に)。 - 19
【仕上げ】
溶けない粉糖を写真のように振る。 - 20
【仕上げ】
お好みの型を作って、粉糖の上に置く。 - 21
【仕上げ】
全体にココアを振り、型紙を取る。 - 22
- 23
長女が小学1年の時にお菓子の本から写した原本
- 24
- 25
誕生日バージョン
- 26
クリスマスバージョン
コツ・ポイント
作り方10)スポンジ生地の出来上がりの目安!
似たレシピ
-
-
-
-
-
バレンタインに☆ドームチョコレートケーキ バレンタインに☆ドームチョコレートケーキ
レシピ改良しました。手順の写真もつけました~チョコ好きにはたまらないチョコレートたっぷりのケーキ♪かわいくドーム型にしてみました。ほんとにおいしいのでよかったらどうぞ♪ バレンタインのケーキにもいいかも。 みかん☆彡 -
デコレーションケーキ・チョコクリーム&ココア デコレーションケーキ・チョコクリーム&ココア
ココアスポンジをチョコクリームでデコレーションしたチョコケーキです。クリームは元からチョコが入ってるハーシーズのチョコクリームで楽しました。じゃが男爵
-
-
その他のレシピ