鮭とキノコたっぷり♪ 石狩オーツミルク鍋

オーツミルクのとろみで体もポッカポカ♡味噌と相性抜群!!寒い日は鮭とキノコを沢山入れたお鍋で免疫力アップ☆
このレシピの生い立ち
オーツミルクを鍋レシピに活用出来たらいいな〜と思い、石狩鍋の味わいをイメージしながら作りました♪
鮭とキノコたっぷり♪ 石狩オーツミルク鍋
オーツミルクのとろみで体もポッカポカ♡味噌と相性抜群!!寒い日は鮭とキノコを沢山入れたお鍋で免疫力アップ☆
このレシピの生い立ち
オーツミルクを鍋レシピに活用出来たらいいな〜と思い、石狩鍋の味わいをイメージしながら作りました♪
作り方
- 1
今回使用するオーツミルクには、オーツ麦特有のとろみがあります(不ろ過)
※市販でも代用出来ますが、とろみはなくなります
- 2
昆布出汁は容器に昆布2枚と分量の水を入れて冷蔵庫で予め用意したものを使いました。顆粒だしでも代用出来ます♪
- 3
鮭は食べやすい大きさに切り、下味を身に軽くもみ込んで馴染ませておきます。
- 4
人参は皮をむいて、いちょう切り 豆腐は 1cm位の厚み、 長ねぎは斜め切りに。
- 5
きのこは石突きを取り除き 椎茸は半分に切り えのき、しめじは ほぐします。
- 6
鍋に具材を並べて、最後に鮭をのせて(身の崩れを防ぐ)、昆布出汁を注ぎ、蓋をして中火にかけます。
- 7
調味料をペースト状になるように混ぜ合わせます。
- 8
鍋から湯気が立ってきたら、7のペーストを鮭の身にのせて、火を弱め蓋をして3分程煮込み、具材に火を通します。
- 9
オーツミルクを回し入れて、ひと煮立ちさせたら、火から下ろし、お好みでネギを追加、一味をふりかけ完成です。
- 10
卓上コンロ&鍋焼きも雰囲気あって◎♫ですが、小鍋でもさっとお手軽に作れます♪
- 11
〆にいかがでしょう☆バター&コーン☆ご飯(少)、千切りキャベツでカサ増し チーズお醤油で味付け♡
コツ・ポイント
生鮭(塩なし)を使用していますので、下味はしっかりと馴染ませます。
手作りオーツミルクだと、とろみが強いので煮込み過ぎに気をつけます。とろみの濃度は出汁で調整します。
似たレシピ
-
-
-
☆おから&味噌&牛乳☆きのこのグラタン ☆おから&味噌&牛乳☆きのこのグラタン
小麦を使わない。味噌と牛乳の相性◎グラタン。おから&味噌の豆ミネラルパワー,きのこで免疫力アップ♪と栄養豊富な牛乳活用☆ ぱぴぃどわ -
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ