わが家の数の子☆*:.2つの味で楽しもう

生姜が好きなので薄味の生姜味、お酒のつまみにあうピリ辛濃い味の2種類作ってます。パリパリの歯ごたえが良いです!
このレシピの生い立ち
父が好きなので母は濃い味のピリ辛を作っていました。親戚の家で生姜味の数の子を出されとても美味しかったので生姜味も一緒に作るようになりました。本当は別々につけ汁を作るべきだけど面倒なので一緒にしてます。
生姜味は薄口醤油で作ると綺麗です。
わが家の数の子☆*:.2つの味で楽しもう
生姜が好きなので薄味の生姜味、お酒のつまみにあうピリ辛濃い味の2種類作ってます。パリパリの歯ごたえが良いです!
このレシピの生い立ち
父が好きなので母は濃い味のピリ辛を作っていました。親戚の家で生姜味の数の子を出されとても美味しかったので生姜味も一緒に作るようになりました。本当は別々につけ汁を作るべきだけど面倒なので一緒にしてます。
生姜味は薄口醤油で作ると綺麗です。
作り方
- 1
塩数の子は一晩水に付けて(途中2〜3回水をかえる)塩抜きをする。
*ほんの少々塩味を残すのがベスト! - 2
数の子に付いている薄皮(白い膜状の物)を丁寧に取り除いて洗い、水気を拭き取り、一口大にそぎ切りにする。
- 3
鍋に水、酒、醤油、味醂、砂糖を入れて煮立ってきたら鰹節を入れてひと混ぜして火を止める。鰹節が沈んだらこす。
- 4
③のつけ汁を半分容器に取り、さめたら生姜の絞り汁、千切り生姜を入れ②の半量を入れて漬け込む。
- 5
鍋に残りのつけ汁、醤油、砂糖(各大さじ1)をたして一煮立ちさせ、冷めたら種を取り除いた赤唐辛子の輪切り、②の残りを漬ける
- 6
最低でも3時間は漬け込む。
*私は前日に付けて元旦の朝に小鉢に食べる分だけ盛り付けています。
冷蔵庫で3〜4日で食べ切り - 7
小鉢に盛り付けて生姜入りは金粉、唐辛子いりは鰹節を振り出します。
*お正月なので金粉を振りましたが、両方鰹節でOKです。
コツ・ポイント
塩抜きし過ぎると苦くなります。
塩水で塩抜きする方法もあります(水1ℓに塩小さじ1)同じように一晩(12〜14時間位)2〜3回変える。
つけ汁の鰹節はケチらずたっぷり使う。
薄皮は丁寧に取り除く。
数の子は切らなくてもOK!お好みでどうぞ♪
似たレシピ
-
-
-
10分で完成!数の子のピリ辛パスタ 10分で完成!数の子のピリ辛パスタ
レシピID:17673498のピリ辛数の子をパスタにアレンジ!ごま油の香りがたまらない~生姜風味のピリ辛パスタです! ぐーふぃだよ -
-
-
その他のレシピ