フライパンで作る☆関東風桜もち♪

mii☆sama
mii☆sama @cook_40299253

関東風は、小麦粉&白玉粉で薄く焼いたもっちり生地の桜もち♪

このレシピの生い立ち
☆ 長命寺(関東風)の特徴
・皮の主な材料は「小麦粉」
・形は主に筒形。皮は平らにする
・小豆あんは「こしあん」
・桜の葉は1~3枚(皮や餡の「香りづけ」調整のため、店によって異なる)

フライパンで作る☆関東風桜もち♪

関東風は、小麦粉&白玉粉で薄く焼いたもっちり生地の桜もち♪

このレシピの生い立ち
☆ 長命寺(関東風)の特徴
・皮の主な材料は「小麦粉」
・形は主に筒形。皮は平らにする
・小豆あんは「こしあん」
・桜の葉は1~3枚(皮や餡の「香りづけ」調整のため、店によって異なる)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

5〜6個分
  1. 1/2cup
  2. 紅麹パウダー(又は食紅 耳かき1〜2杯位?
  3. 白玉粉(又は片栗粉 大さじ2
  4. 薄力粉 大さじ6
  5. 砂糖 大さじ1
  6. サラダ油 適量
  7. こし餡 レシピID : 21486201 100〜150g
  8. 桜の葉 5〜6枚

作り方

  1. 1

    桜の葉は水に晒して、塩気を抜いておく。

  2. 2

    水に紅麹パウダーを溶かし、白玉粉を少しづつ溶かす。
    ※ 紅麹パウダーは色を見ながら加減して下さい♪関西風より濃い色で♪

  3. 3

    薄力粉・砂糖を合わせてふるいながら入れ、泡立て器でよく混ぜる。

  4. 4

    フライパンを弱火にかけ、サラダ油をひき、生地を楕円に広げ、両面焼く。
    ※大きさは、大きめの餃子の皮くらい

  5. 5

    あら熱が取れたら、粒あんを包んで巻き、水気をキッチンペーパーで拭き取った桜の葉に包んで、出来上がり♪

  6. 6

    ★ 電子レンジで作る☆関西風桜もちの作り方はこちら♪
    レシピID : 21487862

コツ・ポイント

☆ ホットプレートでも作れます♪

☆ 関西風の桜餅も作るの簡単ですよ♪
 電子レンジで作る☆関西風桜もち♪
 レシピID : 21487862
 

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
mii☆sama
mii☆sama @cook_40299253
に公開
料理上手な娘は1日にして成らず♪一緒に料理をしているのに分量も材料もあんまり覚えてないみたいなので、娘達が自炊出来るように、我が家のレシピをUP♪していくつもりだったんですが、なんだかんだと娘達と協力して一緒に料理を作り写真を撮って貰い、レシピupしてます♪つくれぽ&いいね♪ありがとうございます♪至らない点があるかと思いますが、よろしくお願いします♪
もっと読む

似たレシピ