フライパンで作る☆関東風桜もち♪

mii☆sama @cook_40299253
関東風は、小麦粉&白玉粉で薄く焼いたもっちり生地の桜もち♪
このレシピの生い立ち
☆ 長命寺(関東風)の特徴
・皮の主な材料は「小麦粉」
・形は主に筒形。皮は平らにする
・小豆あんは「こしあん」
・桜の葉は1~3枚(皮や餡の「香りづけ」調整のため、店によって異なる)
フライパンで作る☆関東風桜もち♪
関東風は、小麦粉&白玉粉で薄く焼いたもっちり生地の桜もち♪
このレシピの生い立ち
☆ 長命寺(関東風)の特徴
・皮の主な材料は「小麦粉」
・形は主に筒形。皮は平らにする
・小豆あんは「こしあん」
・桜の葉は1~3枚(皮や餡の「香りづけ」調整のため、店によって異なる)
作り方
- 1
桜の葉は水に晒して、塩気を抜いておく。
- 2
水に紅麹パウダーを溶かし、白玉粉を少しづつ溶かす。
※ 紅麹パウダーは色を見ながら加減して下さい♪関西風より濃い色で♪ - 3
薄力粉・砂糖を合わせてふるいながら入れ、泡立て器でよく混ぜる。
- 4
フライパンを弱火にかけ、サラダ油をひき、生地を楕円に広げ、両面焼く。
※大きさは、大きめの餃子の皮くらい - 5
あら熱が取れたら、粒あんを包んで巻き、水気をキッチンペーパーで拭き取った桜の葉に包んで、出来上がり♪
- 6
★ 電子レンジで作る☆関西風桜もちの作り方はこちら♪
レシピID : 21487862
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21486727