こんな味の高菜ラーメンが食べたかった!

味覚温知
味覚温知 @cook_40353048

高菜の漬物を鶏ガラスープに解いてタレとしたラーメン。さっぱりした酸味のある、どこか懐かしい味。自然と箸が進みます。
このレシピの生い立ち
挽肉と一緒に炒めた高菜漬けを、トッピングとして上に載せるのが、よくある高菜ラーメンですが、スープそのものを高菜の香りがあふれるようにすれば、食欲を刺激して美味しいのではないかと、ふと思い立って作ってみました。美味しくて、作るのも簡単でした。

こんな味の高菜ラーメンが食べたかった!

高菜の漬物を鶏ガラスープに解いてタレとしたラーメン。さっぱりした酸味のある、どこか懐かしい味。自然と箸が進みます。
このレシピの生い立ち
挽肉と一緒に炒めた高菜漬けを、トッピングとして上に載せるのが、よくある高菜ラーメンですが、スープそのものを高菜の香りがあふれるようにすれば、食欲を刺激して美味しいのではないかと、ふと思い立って作ってみました。美味しくて、作るのも簡単でした。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 鳴門(スライス 6切れ
  2. 中華麺 乾麺 160〜200gまたは生麺 2玉
  3. 味付けメンマ 20g
  4. 玉子鶏卵またはウズラ)  鶏卵は1個・ウズラ玉子の場合は2~3個
  5. 小松菜 100g
  6. 高菜漬け(刻み) 100g
  7. チャーシュー 2~3枚(約40g)
  8. 1,200cc
  9. 鶏ガラキス 大さじ1
  10. 砂糖 小さじ1

作り方

  1. 1

    小松菜は、塩茹でしたら、冷水で冷やし、3~4cmの長さに切って、手で水気を絞っておきます。

  2. 2

    鍋に水と、高菜漬け(刻み)、鶏ガラエキス、砂糖を入れて、タレを加熱しておきます。

  3. 3

    中華麺を入れて茹でます。

  4. 4

    麺を入れる椀に、少量の水(分量外)を入れて、電子レンジでお椀を温めておきます。

  5. 5

    お椀のお湯を捨て、お椀にタレを注ぎ、茹でた麺、鳴門、ウズラの煮卵、チャーシュー、メンマー、小松菜を入れれば完成です。

コツ・ポイント

塩・醤油・唐辛子などで味付けした「昔ながらの高菜漬け」を使うのがお勧めです。砂糖、ぶどう糖果糖液糖、水あめ、ステビア、天草、アセスルファムK等で、甘く味付けしたものは、微妙な味のタレになりがちなので、お勧めできません。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
味覚温知
味覚温知 @cook_40353048
に公開
 「味覚温知」の名前の通り、「食」を通じて「温故知新」ができればと願っています。 料理作りは、「時短」や「簡単」を追ってシンプルな美味しさを求めるのも、ひとつの行き方です。しかし、徹底的に逆の行き方をして、店の味を超えようとすることも、面白いのではないでしょうか!どちらの行き方にしても、他の事をする時と同様、楽しみながら料理して、日々快活に過ごしていきたいものです。
もっと読む

似たレシピ