小麦アレルギー対応!唐揚げ

☆しゅうか
☆しゅうか @cook_40422640

小麦アレルギー対応の唐揚げを考えてみました。
醤油、めんつゆ、白だしを一切使わないレシピです。
このレシピの生い立ち
自分が小麦アレルギーになってしまい、醤油やめんつゆなどが使えないけど唐揚げが食べたくて作りました。
微量でも小麦に反応してしまう方にも是非作って欲しいと思い作りました。
小麦アレルギーのお子様でも食べられます。

小麦アレルギー対応!唐揚げ

小麦アレルギー対応の唐揚げを考えてみました。
醤油、めんつゆ、白だしを一切使わないレシピです。
このレシピの生い立ち
自分が小麦アレルギーになってしまい、醤油やめんつゆなどが使えないけど唐揚げが食べたくて作りました。
微量でも小麦に反応してしまう方にも是非作って欲しいと思い作りました。
小麦アレルギーのお子様でも食べられます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 鶏もも肉 300g
  2. だしの素(粉末タイプ) 35g程度
  3. 適量
  4. マヨネーズ 大さじ3
  5. 片栗粉 適量
  6. 適量
  7. 〜お好みで〜
  8. ニンニクチューブ 大さじ1
  9. しょうがチューブ 大さじ1

作り方

  1. 1

    鶏もも肉をお好みの大きさに切る

  2. 2

    だしの素を袋に入れ、水をだしの素が溶けるくらい入れてよく混ぜる

  3. 3

    マヨネーズを適量入れる(今回は大さじ3程度入れました)

  4. 4

    切った鶏もも肉を袋に入れてよく揉む

  5. 5

    4で揉んだもも肉を袋ごとそのまま冷蔵庫で3分寝かせる
    寝かせる時間が長ければ長い程味が染みます

  6. 6

    寝かせておいたもも肉を片栗粉によくまぶす

  7. 7

    片栗粉が満遍なく付いたらあっためた油に入れて揚げる

  8. 8

    完成✨

  9. 9

    お好みでニンニク、しょうがを入れる時はマヨネーズを入れる時に一緒に入れるイメージで!

コツ・ポイント

冷蔵庫で寝かせる時間が長ければ長い程味が染みて美味しくなります!
マヨネーズを入れることによりお肉が柔らかくなります。
だしの味をもっと引き立てたい時はだしの素を多めで、マヨネーズ少なめにしてもOK

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
☆しゅうか
☆しゅうか @cook_40422640
に公開
お菓子作り、毎日の料理が好きです♡洗い物は苦手
もっと読む

似たレシピ