紅ショウガ入り竹輪の磯部揚げ

マイスターヨシ
マイスターヨシ @cook_40120710

冷蔵庫に残りがちな竹輪と紅ショウガを使ってオカズやオツマミ、お弁当と万能な逸品に仕上げました。
このレシピの生い立ち
買い置きした竹輪の調理法を考えていた際に
紅ショウガが目に止まり、アレンジを思いつきました。

紅ショウガ入り竹輪の磯部揚げ

冷蔵庫に残りがちな竹輪と紅ショウガを使ってオカズやオツマミ、お弁当と万能な逸品に仕上げました。
このレシピの生い立ち
買い置きした竹輪の調理法を考えていた際に
紅ショウガが目に止まり、アレンジを思いつきました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 竹輪 4本
  2. 紅しょうが 大さじ2
  3. 薄力粉 適量
  4. 天ぷら衣 適量
  5. 青のり 大さじ1
  6. 揚げ油 適量
  7. 天ぷら衣天ぷら粉を指定の 分量の水で作る

作り方

  1. 1

    竹輪は半分の長さにカットして長さを揃え、紅ショウガは水分を切っておきます

  2. 2

    竹輪の穴に紅ショウガを出来る限り沢山詰めていきます。菜箸等を使い押し込みます

  3. 3

    竹輪の太さ、穴の大きさによりますが、写真の様に詰め込みます

  4. 4

    衣のノリがよくなる様に打ち粉をまぶしておきます。

  5. 5

    天ぷら粉に水を加えて更に青のりを足して混ぜていきます。

  6. 6

    4の竹輪に衣をつけて揚げていきます。

  7. 7

    油の温度は170度にして、軽く揚げて仕上げます

  8. 8

    引き上げる際には油をよく切ってから引き上げると、くどくなりません。

コツ・ポイント

竹輪は太さにより穴の大きさも変わります。
可能な範囲で紅ショウガを目いっぱい詰める方が好みです。揚げ油にゴマ油を足すとより風味が増します

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
マイスターヨシ
マイスターヨシ @cook_40120710
に公開
パンスクール&パンSHOPを主宰。パン作りに目覚めて以来、開発したオリジナルパンの数は1000を超える。常識にとらわれないパン作り、あったらいいなを実現させる為、日々、パン作りに取り組んでいます。同時にパンの魅力を多くの人に伝えていけるように奮闘中です。テレビ、ラジオ、雑誌でも紹介されています。
もっと読む

似たレシピ