
きゅうりの保存漬け(塩)
夏になると毎日収穫されてくるきゅうりの冬までの保存方式。
このレシピの生い立ち
きゅうり農家さんから教わりました。自分用覚え書き
作り方
- 1
下漬け①
きゅうりを洗う - 2
下漬け②
塩の半量をきゅうりにまぶし、のこりのきゅうりをふりながら漬けこむ - 3
下漬け③
押し蓋をし、きゅうりと同量の重石をのせる。
翌日には漬け液があがってくる。
4〜5日したら本漬けへ - 4
本漬け①
下漬けしたきゅうりをザルにあげて漬け液を切る。
容器の漬け液は捨てる。 - 5
本漬け②
漬け液の切れたきゅうりを再度、塩を振りながら漬けこむ。
表面には塩をやや多めに振りかける。 - 6
本漬け③
押し蓋をし、きゅうりの半分の重石をのせる。
常に押し蓋の上に漬け液が上がっているようにする。
コツ・ポイント
冷暗所で保存が良い。
似たレシピ
-
夏の漬物*きゅうりのてんぐ漬け 夏の漬物*きゅうりのてんぐ漬け
昔ながらの長期保存が可能な漬物で、きゅうりが安価で大量に出回る夏になると必ず作りたくなります(^○^)ポリポリ美味しい! 卯月のうさぎ2014 -
-
キュウリの保存方法☆冷凍 キュウリの保存方法☆冷凍
キュウリの旬は夏!でも春でも秋でも冬でも買ってませんか??安い!ってとびついて買ったキュウリも腐らせたら結局損です。キュウリは冷凍保存ができちゃいます!!だから安い夏に買って秋に使うことも可能!??? はっぴーはりぼ -
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21582191