簡単✨ゴーヤの白だし漬け

夏になると食卓に出るゴーヤ。一日置いた頃が味が馴染んで美味しくなる。夏には欠かさない食材。大量購入で大量作り置き
このレシピの生い立ち
こちらの田舎ではゴーヤの砂糖漬けや醤油の和え物が夏の食卓には欠かせない( ˶'꒳'˵ )お弁当にも入れる。冷蔵庫で保存OK。苦味と白だしの味が馴染んで美味くなる。昔からの食ですな。
簡単✨ゴーヤの白だし漬け
夏になると食卓に出るゴーヤ。一日置いた頃が味が馴染んで美味しくなる。夏には欠かさない食材。大量購入で大量作り置き
このレシピの生い立ち
こちらの田舎ではゴーヤの砂糖漬けや醤油の和え物が夏の食卓には欠かせない( ˶'꒳'˵ )お弁当にも入れる。冷蔵庫で保存OK。苦味と白だしの味が馴染んで美味くなる。昔からの食ですな。
作り方
- 1
ゴーヤ1本は薄切り。5mmぐらい。チャンプルと同じ感じ。(写真はゴーヤ4本分だか4日で無くなる予定笑)
- 2
大きめのボールにゴーヤと塩を小さじ1/2を入れてゴーヤに塩を揉み込む。ざっくりで良いよ。(写真はゴーヤ4本分ね)
- 3
鍋やヤカンで沸騰したお湯を作って、ゴーヤの入ってる大きめボールに沸騰したお湯を入れる。箸で混ぜ混ぜ30秒でザルで湯切り。
- 4
ザルに入れたゴーヤを水につけて、流水しながら箸で混ぜゴーヤの熱を取る。(火傷に注意してね)
- 5
絞れるぐらいにゴーヤが冷めたら、水気を絞って別のボール(水気の無いボール)に入れる。
- 6
カツオ節を2gと顆粒だしを小さじ1/2ほど入れ、混ぜる(ゴーヤ1本分に写真編集した笑)
- 7
白だし大さじ1(またはポン酢大さじ1でも美味い)を入れて混ぜる。かならずカツオ節から混ぜてね。
- 8
1日または半日ゴーヤに味を馴染ませる。あとは冷蔵庫で4〜5日持つ。
お弁当のご飯にのせたりしても美味しいよ。 - 9
半日冷蔵庫で寝かせた。
左が白だし、右がポン酢。
色が違う(ヾ(´・ω・`) - 10
先にかつお節を混ぜてね。後からだとダマになったりして、均等にかつお節が混ざらないよ。
コツ・ポイント
塩もみは色あせ防止。ゴーヤは茹でない。お湯につけるが良いと思う。醤油だと緑の色が……白だし漬けが色が鮮やかに残る。
似たレシピ
その他のレシピ