お花の芋ようかん

型は買わなくてOK!
牛乳パックで作る芋ようかん
このレシピの生い立ち
芋ようかんにお花をのせて少しアレンジしました(^^)
スイートポテト風味です♪
お花の芋ようかん
型は買わなくてOK!
牛乳パックで作る芋ようかん
このレシピの生い立ち
芋ようかんにお花をのせて少しアレンジしました(^^)
スイートポテト風味です♪
作り方
- 1
型の準備。牛乳パックを縦に 2 分割し、口の部分を折り畳みテープでしっかり止めておく。
- 2
芋の用意をする。焼きいもにしてから潰すのが風味が良く出ておすすめですが、時間をかけたくない場合は皮を剥いて茹でても良い。
- 3
お芋の水分量は、今回手で丸めて持ってもくっついてこないくらい。ベチャベチャの場合は水を減らすか、
- 4
加減が分からなければフライパン等で弱火~中 火くらいで混ぜ加熱し、一旦水分を飛ばしても良い。調整したら砂糖を混ぜておく。
- 5
※砂糖の量を調整したい場合はお芋のボウルに砂糖を50g~入れて味見しながら加減する。
- 6
小鍋に水と牛乳、寒天を入れて混ぜながら沸騰させ、沸騰後は弱火に落とし23分加熱を続け寒天をしっかり煮溶かす。
- 7
最後にバターも入れて溶かす。
- 8
潰しておいたお芋を④に加え、弱火にかけたままでよく混ぜ溶かす。 ※お芋が冷たいと寒天がすぐに固まってしまうため、
- 9
冷蔵保存していたものなどを使う場合は少しレンジで温めると良い。
- 10
固まらないうちに型に流し込み、トントンして平らに均したら 粗熱が取れるまで放置。
- 11
パックがたわむ場合はセロハンテープなどでこのように支えると良い。粗熱が取れたら冷蔵庫に移して2時間程度冷やす。
- 12
ようかんが固まってから上のゼリーを作る。小鍋に砂糖と水を入れ、寒天を振り入れて混ぜ、中火にかける。
- 13
沸騰したら弱火で23分煮詰め、火を止めて水あめを加えよく混ぜ溶かす。熱いまま牛乳パックの型に流し、
- 14
手早く傾けて均一にしそのまま放置。常温ですぐに固まってくる。
- 15
※ここからはようかんをカット→ゼリーを同じ大きさにカット→お花を乗せてゼリーで蓋をするという順で進めますが、
- 16
ようかんとゼリーが大きいままお花をならべ、ゼリーを重ねてからカットでも良い。
- 17
芋ようかんを型から取り出し(底になっていた部分を上にする)、好みの大きさに切る。型抜きしても可愛い。
- 18
お好みのドライエディブルフラワーを乗せる。
- 19
ゼリーも型から出して上面になっていた部分をそのまま上にし、ようかんと同じ大きさにカットする。
- 20
1 個ずつようかんにゼリーを乗せ、お好みで金箔やアラザンなどで装飾して出来上がり!
似たレシピ
-
-
-
お気に入りの型で♡秋のフルーツゼリー♫ お気に入りの型で♡秋のフルーツゼリー♫
秋のフルーツを美味しいゼリーに♪寒天を使うので型出し簡単☆失敗なし!お気に入りの型で作ってね♡おもてなしにもピッタリ~♪ さとみわ -
-
-
\大同電鍋レシピ/あじさい餅 \大同電鍋レシピ/あじさい餅
紫陽花きらり、涼しい和菓子道明寺を電鍋で蒸しあげあんこを包み、寒天の小さな宝石を散りばめました。紫陽花のように咲く、涼やかな季節の和菓子です。 大同電鍋公式レシピ -
-
-
その他のレシピ