味噌煮込みうどん

あつあつの麺や具をハフハフしながら食べる味噌煮込みうどんです。野菜もお肉も美味しく食べられて寒い日にピッタリな鍋料理♡
このレシピの生い立ち
雪見ツアーと題して冬には群馬や新潟によく行きました。水上の温泉街から少しはずれた辺りに家族で切り盛りしていたうどん屋さんがあり、そこの味噌煮込みうどんが絶品だった思い出があります。無愛想な娘さんがダルそうに手伝わされていたのも印象的でした!
味噌煮込みうどん
あつあつの麺や具をハフハフしながら食べる味噌煮込みうどんです。野菜もお肉も美味しく食べられて寒い日にピッタリな鍋料理♡
このレシピの生い立ち
雪見ツアーと題して冬には群馬や新潟によく行きました。水上の温泉街から少しはずれた辺りに家族で切り盛りしていたうどん屋さんがあり、そこの味噌煮込みうどんが絶品だった思い出があります。無愛想な娘さんがダルそうに手伝わされていたのも印象的でした!
作り方
- 1
ニンジン(または大根)を洗って、端少々を切り落として皮をむきます。もう一度軽く洗って水を切り、短冊切りにします。
- 2
シイタケは洗って石づきを取り、厚めにスライスします。
- 3
長ネギの根元は切り落として外側一枚をむいて洗います。厚めの斜め切りにします。
- 4
エノキ茸の根元を切り落として洗います。縦半分に切り分けてほぐします。(シメジやマイタケ等を洗って石づきをとったものも可)
- 5
サツマイモ(やカボチャ)は、ピーラーで何ヶ所か皮をむき、一口大に切ります。
- 6
鍋に水を入れて強火にかけます。ニンジン・サツマイモなど固い根菜類から入れます。鶏がらスープの素・酒・砂糖を加えます。
- 7
白菜を洗って根元少々は切り落として、大きめにザクザクと切ります。鍋が沸騰したら火を少々弱めて5分以上経つまで待ちます。
- 8
ニンジンやさつま芋の色が濃くなってくるので(大根の場合は、色が透き通ってきたら)、そこで白菜を上に乗せて火を弱めます。
- 9
全体をかき混ぜながら白菜がしんなりするまで煮ます。火を弱めにして、味噌を加えます。
- 10
味噌を溶かして全体を混ぜます。
- 11
茹でうどんの麺を水でサッと洗ってから加えます。最初は1玉だけで作ります。(1玉目を食べ終わったら2玉目を追加で温めます)
- 12
再び沸騰するまで待ちます。火が弱くてなかなか沸騰してこないようなら中火にします。
- 13
沸騰したら、しゃぶしゃぶ用の豚肉を加えてバラします。
- 14
豚肉が白っぽく変わって火が通ったら、白ゴマ(または白すりゴマ)とゴマ油をふりかけて軽く混ぜ、火を止めて出来上がりです♪
- 15
【おまけ】焼いた餅を最後に加えて、七味唐辛子をかけて食べるのがお気に入りです(*^o^*)
- 16
【2024年4月4日】「味噌煮込みうどん」の人気検索でトップ10入り致しました。どうもありがとうございました♪
コツ・ポイント
塩気が濃い方が良いなら、醤油大さじ1を加えます。
お好みでおろしショウガやおろしニンニクを少々入れるのもありです。
野菜類はあるもの好きなものなど自由です。
山芋の輪切りを入れたり、野菜以外にも油揚げや練り物を入れてもOKです。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
鍋で!名古屋の味♡味噌煮込みうどん♡ 鍋で!名古屋の味♡味噌煮込みうどん♡
名古屋のソウルフード、味噌煮込みうどんです。寒い冬、鍋といえばコレ!熱々の味噌煮込みで心までポカポカに温まります♡ ✨きらりん✨
その他のレシピ