いろいろ野菜のきんぴら

Anna131
Anna131 @cook_40296954

たっぷり作って常備菜に。
次の日には混ぜて混ぜご飯に。
おにぎりにも。その時は海苔の代わりに薄焼き卵に。
このレシピの生い立ち
ごぼうを買ってきんぴらにしたいと思い、具沢山にしたら、美味しいだろうな、と思い、作りました。
お酢を入れたので、さっぱりしています。

いろいろ野菜のきんぴら

たっぷり作って常備菜に。
次の日には混ぜて混ぜご飯に。
おにぎりにも。その時は海苔の代わりに薄焼き卵に。
このレシピの生い立ち
ごぼうを買ってきんぴらにしたいと思い、具沢山にしたら、美味しいだろうな、と思い、作りました。
お酢を入れたので、さっぱりしています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

5人分
  1. ごぼう 小3本
  2. 人参 1/2本
  3. シメジ 1パック
  4. エノキダケ 1/3パック
  5. 舞茸 1パック
  6. 薄揚げ 大1/3枚
  7. 鶏肉 200g
  8. 大さじ1
  9. 砂糖 大さじ2/3
  10. 小さじ1/2
  11. 穀物酢 大さじ2
  12. 料理酒 大さじ2弱
  13. しょうゆ 大さじ2

作り方

  1. 1

    ごぼうの皮を包丁の刃の反対側で取ります。斜めに切って水に晒します。
    人参も同じくらいの大きさに切ります。

  2. 2

    シメジ、エノキダケは端を切り、舞茸も、①と同じくらいに切ります。
    薄揚げも①と同じくらいに短冊切りにします。

  3. 3

    鶏肉は細かく切ります。この場合は切ってあったのを購入しました。

  4. 4

    フライパンに油を入れ、鶏肉を炒め、全ての材料を入れて炒めます。

  5. 5

    調味料(砂糖、塩、穀物酢、料理酒、しょうゆ)を入れます。この場合、ほんだしなどの化学調味料は入れません。

  6. 6

    鶏肉で出しが出るため。

  7. 7

    煮えたら、出来上がり。小鉢に盛り、青い物を上に飾ります。
    焼き魚(この場合、ホッケ)とお味噌汁で夕飯の献立が出来上がり。

  8. 8

    お味噌汁の具は豆腐、薄揚げ、ワカメ、エノキダケ、ネギです。副菜利用しました。

コツ・ポイント

あまり煮過ぎないようにしてください。ごぼうの食感が無くなります。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
Anna131
Anna131 @cook_40296954
に公開
冷蔵庫のあるもので日々創作料理⁈してます。            マンネリにならなくてイイかもです^^
もっと読む

似たレシピ