ほたてと茄子のコチュジャン炒め

厨房のありす
厨房のありす @cook_40429288

眼精疲労に効果てきめん!?ほたてと茄子のコチュジャン炒め
このレシピの生い立ち
第5話に登場!
五條蒔子(#木村多江)と五條誠士(#萩原聖人)がありすのお勝手にお客様として初来店!
目を少ししょぼしょぼしていた蒔子の様子を見て、ありす(#門脇麦)が考えたメニュー。
日頃から目に疲れをかかえやすい仕事をされる方にオススメ

ほたてと茄子のコチュジャン炒め

眼精疲労に効果てきめん!?ほたてと茄子のコチュジャン炒め
このレシピの生い立ち
第5話に登場!
五條蒔子(#木村多江)と五條誠士(#萩原聖人)がありすのお勝手にお客様として初来店!
目を少ししょぼしょぼしていた蒔子の様子を見て、ありす(#門脇麦)が考えたメニュー。
日頃から目に疲れをかかえやすい仕事をされる方にオススメ

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. ほたて貝柱 16個
  2. 小さじ1/3
  3. なす 4本
  4. 揚げ油 200㎖
  5. 長ねぎ 2本
  6. ピーマン 4個
  7. 糸唐辛子 0.8g
  8. 調味料
  9. にんにくすりおろし 小さじ1
  10. しょうがすりおろし 小さじ1
  11. 大さじ2
  12. 砂糖 大さじ1.5
  13. しょうゆ 大さじ1.5
  14. コチュジャン 大さじ1.5
  15. ごま 大さじ1

作り方

  1. 1

    ほたては塩をして10分おき、キッチンペーパーで水分をとる。

  2. 2

    なすは乱切りにして、165℃の油で素揚げする。

  3. 3

    ねぎは3cm長さに切りフライパンに油(なすの揚げ油から大さじ1を使う)を入れて中火で焦げ目がつくまで焼く。

  4. 4

    ピーマンは縦半分にし種をとり、なすと同じ大きさに乱切りにする。

  5. 5

    調味料を混ぜ合わせる。

  6. 6

    フライパンに油(なすの揚げ油から大さじ1を使う)を熱して、ほたての表面を強火で焼いて皿にとる。

  7. 7

    さらに油を大さじ1加えて、ピーマン、なす、ねぎ、ほたて、調味料を加えて強火で炒めて、皿に盛りつけ、糸唐辛子を添える。

コツ・ポイント

・ほたては生で食べられる新鮮なものを選び、表面を強火でさっと炒める。炒めすぎないこと。
・なすは160℃以上の温度で揚げると、色がきれいに仕上がるので、温度を必ずはかる。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
厨房のありす
厨房のありす @cook_40429288
に公開
毎週日曜よる10時30分から日テレ系にて放送の「厨房のありす」公式キッチン。「料理は化学です」が口癖の自閉スペクトラム症の天才料理人ありす(門脇麦)は驚異的な記憶力と化学の理論をもとに、おいしくやさしい料理を作る。そんな彼女の店に転がり込む謎の青年・酒江倖生(永瀬廉)。彼女を取り巻く人々が繰り広げる、優しく温かい物語。そして、彼女をめぐる過去の事件が解き明かされていくハートフル・ミステリー。
もっと読む

似たレシピ