卒業祝:櫻のケーキ 2021

cremson
cremson @cook_40132916

妻の友人の娘さんがこの春大学を卒業して新社会人として巣立ちます。その記念に卒業祝いのケーキを作りました。

このレシピの生い立ち
卒業といえば桜。親元を離れて独り立ちする娘さんに送るエールのつもりで桜をモチーフにした作品を作ろうと思いたったため。

卒業祝:櫻のケーキ 2021

妻の友人の娘さんがこの春大学を卒業して新社会人として巣立ちます。その記念に卒業祝いのケーキを作りました。

このレシピの生い立ち
卒業といえば桜。親元を離れて独り立ちする娘さんに送るエールのつもりで桜をモチーフにした作品を作ろうと思いたったため。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

Φ18cmケーキ型1台分
  1. パータ・ジェノワーズ ID21728010
  2. (L) 2個
  3. 飴/ 5g/5cc
  4. 食紅 適量
  5. グラニュー糖 60g
  6. 薄力粉 60g
  7. 無塩バター 10g
  8. 牛乳 10g
  9. アンビバージュ
  10. ストロベリーリキュール 10g
  11. 上白糖 15g
  12. 熱湯 20cc
  13. インナーフィリング
  14. 生クリーム 160g
  15. グラニュー糖 20g
  16. ストロベリーパータグラッセ 80g
  17. 8〜10粒
  18. ヨーグルトムース ID21711274
  19. 卵黄 24g
  20. グラニュー糖 43g
  21. 牛乳 48g
  22. 水切りヨーグルト 54g
  23. ニラエッセンス 適量
  24. ゼラチンパウダー 4g
  25. 12cc
  26. 生クリーム 84g
  27. ストロベリームース ID21711274
  28. ストロベリーピューレ 96g
  29. グラニュー糖 9g
  30. ゼラチンパウダー 3g
  31. 9cc
  32. 生クリーム 72g
  33. グラサージュルージュ ID21711274
  34. 生クリーム 120g
  35. 水飴 60g
  36. ゼラチンパウダー 4g
  37. 12cc
  38. みロワール・ヌートル 30g
  39. ホワイトチョコレート 120g
  40. グレープシードオイル 12g
  41. 着色剤(赤) 適量
  42. サクラチョコレート
  43. ホワイトチョコレート 40g
  44. 生クリーム 10g
  45. 着色剤(赤、黄、橙) 適量
  46. メッセージプレート
  47. ストロベリーパータグラッセ 40g
  48. ホワイトチョコレート 15g

作り方

  1. 1

    ◆アンビバージュ
    グラニュー糖を熱湯に溶かし、室温まで冷めたらストロベリーリキュールを加えてよく混ぜ合わせる

  2. 2

    ◆インナーフィリング
    生クリーム、グラニュー糖を合わせて8分立てにする

  3. 3

    ストロベリーパータグラッセ を湯煎で溶かす

  4. 4

    2に3を流し入れる

  5. 5

    泡立て器でよく混ぜ合わせ、ストロベリーパータグラッセ を細かく粉砕する

  6. 6

    レシピID21728010の手順に沿って焼成したパータ・ジェノワーズから1.5cm厚スライス3枚取り、アンビバージュを打つ

  7. 7

    その上に5を塗り広げる

  8. 8

    スライスした苺の真ん中部分を中心に均等に並べる (余った苺のスライスはストロベリーピューレに使用)

  9. 9

    8に被せるように5を塗り広げる。5〜8を2回繰り返し、最後に3枚目のパータ・ジェノワーズスライスを重ねて平らにする

  10. 10

    Φ18cmセルクルの底にラップを張り、内側にムースフィルムで作った壁を貼り付け、中央に組み立てた土台を置く

  11. 11

    レシピID21711274の手順に沿って2色のムースを作る。10で土台を置いた周りの隙間に交互に少しずつ流し込んで一晩冷凍

  12. 12

    一晩冷凍して冷え固まったらセルクルを外し、ムースフィルムを剥がすとこんな感じ。グラサージュの前にケーキクーラに乗せて置く

  13. 13

    レシピID21711274の手順に沿ってグラサージュ・ルージュを作り一気に流す。上部表面をパレットナイフで均して台紙に置く

  14. 14

    ◆サクラチョコレート
    1.5mm厚のシリコンラバーを使って花弁の型を大小2種類用意した

  15. 15

    テンパリングしたホワイトチョコレートに赤い着色剤で薄く着色する。ケーキフィルムの上に型を置き、流し入れ表面を平らにする

  16. 16

    型を外し、ジュースの缶などにフィルムごと貼り付けて冷蔵庫で数分冷やす

  17. 17

    小さい方の花弁も同様。少し大きく湾曲させるために、Φ2cmくらいの丸棒にフィルムを貼り付けて冷蔵庫で数分冷やす

  18. 18

    15〜17を根気よく繰り返す。まとまった数の花弁ができたら一旦冷凍庫で冷やしておく

  19. 19

    チョコレート用のカップ(大小)の中央に残りのチョコレートを少し垂らして周りに花弁を5枚並べてサクラの花を作る

  20. 20

    13の表面に出来上がったサクラの花を適当に並べる。デコレーションのセンスが問われますのでなかなか難しい..

  21. 21

    少量の生クリームを9分立てし、2等分して片方は赤色、もう片方は黄色、橙色を混ぜて着色する

  22. 22

    余った花びらを空いている所に適当に並べ、赤く着色した生クリームを花の中央に絞って花芯に見立てる

  23. 23

    最後に黄色と橙色で着色した生クリームを1mmの丸口金で花芯の周りに絞っておしべに見立てて出来上がり

  24. 24

    ストロベリーパータグラッセ を固めて中央を丸くくり抜き、そこにホワイトチョコレートを流して菊型で抜いてプレートを作る

コツ・ポイント

土台が予想外に高くなってしまったため、当初想定では底取れケーキ型で全体成形のはずでしたが、頭がはみ出してしまうため、急遽ムースフィルムをつなぎ合わせてセルクルで成形しました。もっと緻密に高さを計算して組立しないといけないと反省です。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
cremson
cremson @cook_40132916
に公開
妻の入院がきっかけとなってスイーツ作りにのめり込み始めた還暦過ぎのオッさんです。スポンジケーキ、タルト、ムースやレアチーズケーキ作りにせっせと取り組んでおります。怖いもの知らずのど素人ですので、いろいろ思いつきてチャレンジするネタのレシピを、あれこれと紹介させていただきたいと思います。ハンドルネームのcremsonはかつて企画・開発したLSIの名前です。crimsonの綴り間違いではありません。
もっと読む

似たレシピ